F.K.Tにチャレンジしてみました。
どこのF.K.Tを塗り替えるのか?
えーっと自宅~浅間神社~賎機山~鯨が池の往復というコースです…
(F.K.Tって言うのかな?)
自宅からなので、過去の挑戦者も僕一人、F.K.T保持者も僕です(^^)
距離はちょうど20km
累積標高は750mぐらい
トレイル率は70%ぐらい(浅間神社までのロード片道2.5kmを含む)
自宅から入れるトレイルとしては最も身近で、トレイル率も高く、また傾斜も緩いので
ほぼ走りとおせるお気に入りのコースです。
もともと、RunnetH.Pで山の神、望月将悟さんが紹介しているのを読んで
初めてトレイルランニングを体験したコースでもあります。
(舗装された農道に出てから100mぐらいで再びトレイルに入るのですが
入り口がわからずロストしたのが懐かしい(^^;))
http://runnet.jp/trail/course/essay/detail_6.html
F.K.Tとは言っても過去のF.K.Tもはっきり記録していませんが
ここ2年ぐらいは大体調子が良いと往復で2時間45分切るくらい。
悪いとそれを上回るという感じでした。
いつもトレイルはあまり攻めないので、タイムもあまり、気にしていませんでした。
しかし、今年は2年ぶりくらいに6月に20kmぐらいのレースをエントリーしているので、
ある程度短時間のレースのペース配分や疲労具合を経験しておこう
ということで、過去F.K.Tを2時間45分に設定してチャレンジ。
ロードはいつもならいつもは5分半/kmですが、それがそもそも遅すぎる(^^;)
4:45/kmぐらいで入ったつもり…なんですが、
GPSが補足できておらずペースがわかんない。
でも時計はスタートしているので4:45/kmぐらいのつもりで(^^;)
おおよそ12分ぐらいで2.5kmのロードを終え浅間神社に入ります。
一礼して境内に入り約100段の階段を上ります。
初めてゆっくりながら走ってみました。
まぁゆっくりなら何とか走れます。
そのあともゆっくりながら走りとおして忠霊塔まできました。
ここからが本格的なトレイル。
いつもならゆっくり景色を楽しみながらのんびり走りますが
今日は頑張りました。とはいえ先はまだ長いのでいい塩梅で、
かつ、できるだけ心拍数を一定に保つことを意識して走ります。
下りは苦手でビビってしまいますが、ここも自分なりに攻めてみました。
先週の富士五湖チャレンジの疲れが多少あるのか、膝が少しピキっと来ました。
いつもならここからゆるゆるペースにしてしまいますが、
F.K.Tチャレンジ中なので気にしません(^^;)
登りも下りも頑張るという今までやったことがないペースで往路の下りも攻め続け
1時間10分ぐらいで往路のゴール鯨が池の釣り堀に到着。
かなり良いペース(^^)
いつもならここでジュースを飲んでのんびりしますが、
今日はすぐに折り返します。
ただ、やはりここから疲労が出始めます。復路最初の登りが登れない。
いつもならここでのんびりペースに切り替えてしまいますが、
今日はガンバリマス。半分歩いて半分走るを繰り返しながら登りを終え
稜線UP&Downの連続に入ります。
途中、ハイカーとのすれ違いはF.K,Tとは言えども
のんびり歩いて道を譲ったり譲ってもらったり…
ちょうどよい休憩になりました。
途中、女性ランナーとかとも軽くお話しするぐらいだったんで
本当に攻めていたかと言われる怪しい…(^^;)
とはいえ、浅間神社の下り階段も頑張って、最後のロードです。
しかし最後、ヘロヘロになった後のロードが辛い。
「あーそうか普段レースの最後のロード辛いのは、足を使い切ったからなんだな」
と今更ながらそんなことを理解して、4;45/kmぐらいで最後自宅にゴール。
2時間25分と、めでたくF.K.T更新(^^)
自宅でプルプルと震える足でシャワーを浴びながら
「うーんやっぱりこのくらい攻めた練習しないとなぁ
でも、毎回こんな頑張っちゃうと走るの嫌いになっちゃうなぁ」
と悩みが増えました(^^;)
どこのF.K.Tを塗り替えるのか?
えーっと自宅~浅間神社~賎機山~鯨が池の往復というコースです…
(F.K.Tって言うのかな?)
自宅からなので、過去の挑戦者も僕一人、F.K.T保持者も僕です(^^)
距離はちょうど20km
累積標高は750mぐらい
トレイル率は70%ぐらい(浅間神社までのロード片道2.5kmを含む)
自宅から入れるトレイルとしては最も身近で、トレイル率も高く、また傾斜も緩いので
ほぼ走りとおせるお気に入りのコースです。
もともと、RunnetH.Pで山の神、望月将悟さんが紹介しているのを読んで
初めてトレイルランニングを体験したコースでもあります。
(舗装された農道に出てから100mぐらいで再びトレイルに入るのですが
入り口がわからずロストしたのが懐かしい(^^;))
http://runnet.jp/trail/course/essay/detail_6.html
F.K.Tとは言っても過去のF.K.Tもはっきり記録していませんが
ここ2年ぐらいは大体調子が良いと往復で2時間45分切るくらい。
悪いとそれを上回るという感じでした。
いつもトレイルはあまり攻めないので、タイムもあまり、気にしていませんでした。
しかし、今年は2年ぶりくらいに6月に20kmぐらいのレースをエントリーしているので、
ある程度短時間のレースのペース配分や疲労具合を経験しておこう
ということで、過去F.K.Tを2時間45分に設定してチャレンジ。
ロードはいつもならいつもは5分半/kmですが、それがそもそも遅すぎる(^^;)
4:45/kmぐらいで入ったつもり…なんですが、
GPSが補足できておらずペースがわかんない。
でも時計はスタートしているので4:45/kmぐらいのつもりで(^^;)
おおよそ12分ぐらいで2.5kmのロードを終え浅間神社に入ります。
一礼して境内に入り約100段の階段を上ります。
初めてゆっくりながら走ってみました。
まぁゆっくりなら何とか走れます。
そのあともゆっくりながら走りとおして忠霊塔まできました。
ここからが本格的なトレイル。
いつもならゆっくり景色を楽しみながらのんびり走りますが
今日は頑張りました。とはいえ先はまだ長いのでいい塩梅で、
かつ、できるだけ心拍数を一定に保つことを意識して走ります。
下りは苦手でビビってしまいますが、ここも自分なりに攻めてみました。
先週の富士五湖チャレンジの疲れが多少あるのか、膝が少しピキっと来ました。
いつもならここからゆるゆるペースにしてしまいますが、
F.K.Tチャレンジ中なので気にしません(^^;)
登りも下りも頑張るという今までやったことがないペースで往路の下りも攻め続け
1時間10分ぐらいで往路のゴール鯨が池の釣り堀に到着。
かなり良いペース(^^)
いつもならここでジュースを飲んでのんびりしますが、
今日はすぐに折り返します。
ただ、やはりここから疲労が出始めます。復路最初の登りが登れない。
いつもならここでのんびりペースに切り替えてしまいますが、
今日はガンバリマス。半分歩いて半分走るを繰り返しながら登りを終え
稜線UP&Downの連続に入ります。
途中、ハイカーとのすれ違いはF.K,Tとは言えども
のんびり歩いて道を譲ったり譲ってもらったり…
ちょうどよい休憩になりました。
途中、女性ランナーとかとも軽くお話しするぐらいだったんで
本当に攻めていたかと言われる怪しい…(^^;)
とはいえ、浅間神社の下り階段も頑張って、最後のロードです。
しかし最後、ヘロヘロになった後のロードが辛い。
「あーそうか普段レースの最後のロード辛いのは、足を使い切ったからなんだな」
と今更ながらそんなことを理解して、4;45/kmぐらいで最後自宅にゴール。
2時間25分と、めでたくF.K.T更新(^^)
自宅でプルプルと震える足でシャワーを浴びながら
「うーんやっぱりこのくらい攻めた練習しないとなぁ
でも、毎回こんな頑張っちゃうと走るの嫌いになっちゃうなぁ」
と悩みが増えました(^^;)