昨日行った
地産マルシェは
東京都が
「農家の野菜」という名称で展開してきた小型店の
ニューバージョンのようです。
以前農産物直販で好評の
スーパー農村の特集を
みたことがあります。
発想の転換ビジネスモデルの一つです。
生産者がわかる
安全な農産物が増えるのは嬉しいことです。
地産マルシェでは
リーズナブルな有機野菜もかなりありました。
添加物なしの
梅干しが170円でしたよ~!
中身もたっぷりです!
梅干し好きの私には嬉しい一品です!
添加物入りの
工業生産品より
低価格だなんて…!
農家の皆さんの
経営を考えると
単にリーズナブルがいいとはいえませんが
農家の皆さんも潤うシステムがあるのなら
買いやすくて生産者の顔がわかるリーズナブルなお店は
ありがたいですね。
私は、食品添加物や農薬などは全てパスするほどまでは
こだわってはいません。
チロルチョコなどのお菓子だって食べますし(笑)
そして
本当に食べたい物を感謝して食べるのが一番いいと思っています。
安全にこだわりすぎて
恐れのエネルギーの方が強くなってしまう
場合があります。
そうすると
食べ物のエネルギーが
HAPPYに循環しないこともあるんですよ。
とはいっても
やはり
エネルギーがいい物をメインに
飲食したいと思っています。
だから、こういう新スタイルのお店が増えるのは大歓迎です。
家庭菜園などで自分で作るのもいいですよね。
来年はチャレンジできるといいなあ。