昭和の生まれです。

いちおう程度におなご。

関東圏庶民が食べる程度の和洋中及び各種エスニック料理的なもので食べたことあるものは大体作れる程度の自炊スキルあり。

呼ばれて飛び出て家政婦さん的な家事代行を仕事にしていたことがある程度に家事スキルあり。

(でも洗上がった洗濯物を十枚干しにバランスよく止めつけて干すのがちょっと苦手。)


私はスナイパータイプです。

楽するため、得するため、の努力は惜しまないし、そのために練り練りに策を練り、各個撃破して行けるタイプです。


ポイントアップは年単位で狙います。

そう、ドラッグストア。

自炊派で常備しておきたいものは当然ある。

牛乳、玉子、豆乳、お米。

ひとり暮らしなのでお米は1俵(60kg?)で買っても鮮度が落ちてしまう。精米機持ってないし。

概ね1ヶ月程度で消費できる、5kg袋で買う。


日常単品で5kgもあるものを長く持ち運びたくはないんで近所で買うことになるのは自然な流れだと思うんですね。

単にお値段的に比べれば、激安スーパーのお米の方が安い。でも激安スーパーはポイントが付くことはないのです。

ポイントアップもヘッタクレもない。


ドラッグストア、お米だけでなく お酒やタバコも年間購入金額のカウントには入るのです。

私は煙草を吸わないけれど、職場がいまどき とても喫煙率が高いので ちょっとしたお礼に煙草をよく買います。

煙草だったらカタチが残るものでもないのと、それぞれお好みの銘柄があるので、それを覚えておくとなんとなく気持ちとしてお礼が伝わるって言うか。

煙草に関しては、地元で買う方が地元のためにもなるし。どこで買っても煙草の値段は変わらないので、ポイント判定のための購入金額に加算されるお店で集中して買うことにしています。


ドラッグストアのポイントアップ、前年の購入金額ごとにランクが3段階に分かれていて、私は今年度いつ何を買ってもポイント2倍になる。


常備しておきたい飲食物とお酒と煙草と、ドラッグストアにあるもの全般を1つのお店で集中して買う。

ポイントアップもするけど、店員さんがフンワリと色々よくしてくれるようになります…。

好みの香りの商品が厚く入荷するようになったり、お店に負担を掛けない範囲での取り置きしてもらえたり取寄せしてもらえたり、細かいことなんだけど買い物がしやすくなる。


一昨年はウッカリ年間通じてポイント3倍まで買ってしまったので、去年は控えて2倍ランクに留めてある感じ。

年間購入金額が2倍は10万円以上なのに対して3倍は20万円以上。

購入金額的には2倍買ってるけど、ポイントアップ率としては1.5倍にとどまってる。

金額2倍買ったならポイントアップは4倍でトントン、インセンティブ的なことを求めるなら5倍になってくれてもいいのに。

なので2倍の範疇に収まるよう気をつけていますです。(けちー!)


ポイント付与はアプリが主流になりつつあるけど、私はポイントカードを物理で持つのが好き。

ポイントは貯めたいけど、ビッグデータに自分の購買行動が含まれるのに加担したくないような気持ちがあるので(フリーライドじゃーん 笑)物理のポイントカード結構色々持っていたりします。


当該ドラッグストアのポイントはそんな訳でザクザク貯まる。

週末や手元現金不如意な折にはポイント支払いで牛乳や玉子を持ち帰れてしまう。

(全部ポイントで払う。不思議な感じ。)

地味に助かるわけです。


地元のポイント貯めまくりなドラッグストア、何故か家に帰るまでに同じチェーンのお店が帰路5店舗ある。

その中でとある店にしかない品物もこっちにあればまとめて買える、と言ってみたらその品物関連の棚が秋から新設される模様。(多分たまたま。)

コレでハシゴしなくて済むようになります!

買い物しやすいと時間も短縮出来るので、チェーン店でも贔屓にする店舗をキメるとほんのちょっぴり楽して得して楽しく買い物ができるようになると思う。

毎月狙っているポイントデー

同じネタで投稿する

 

職場、相変わらず歳下上司のスリムコンパクト設計素敵男子をかわいいと思いつつ顔にも態度にも出さないようにしながら過ごしてるのだけども。

一旦 若い娘っ子社員さんにひと言(手指も絡ませてないのに倦怠期のカレシっぽい対応されるのは理不尽だ!)言ってもらって1ヶ月くらいはおだやかにすごせていたのですが、それも効果が弱まってきた感じがあり、次は誰に釘を刺してもらったらいいもんだか?

全然上の人の指示に従わない感じの人も相変わらずブイブイ言わせてて本当転職してしまいたい 笑


何気ない毎日をどうにかステキに変えていきたいです

がんばろう…