いつもありがとうございます☆
若い頃、小林正観さんの本を初めて読みました。
シンプルで日常に根ざした「そわかの法則」は、すぐに心に響きました。その後も哲学書やインド哲学、仏教の教えに触れましたが、今振り返ると正観さんの教えは深く影響を受けたものです。
特に「トイレ掃除」という言葉には強いインパクトがあり、長年経った今も私の習慣の一つです。
「そわかの法則」は掃除・笑い・感謝というシンプルな習慣ですが、そこには本質があると思います。
正観さんはこう言います。
「形から入ることで心が整い、無意識の流れが変わる。それが人生を変える第一歩である。」
行動すること、そして信じて続けることが潜在意識を動かすという意味でしょうか。
現代の成功法則が目標設定やポジティブ思考を強調する中、正観さんはまず「形を整える=掃除をする」ことに焦点を当てています。
難しい哲学や成功法則も大切ですが、この「当たり前のことを続ける」シンプルな実践にも、人生を良い方向に変えていく力があるのではないかと思います。
veda