いつもありがとうございます☆
最近、お客様よりトイレ掃除はどのようにされていますか。
とお尋ねされることがあり、そう言えばトイレ掃除を始めて、20年以上になろうとしていました。
よく、顔を洗うことや、歯を磨くことと同じような感覚だと言われますが、
気付けばその通りだなあと思っているところです。
きっかけは、小林正観さんと言う方のご著書で
「そわかの法則」だったとおもいます。
⚪そうじ
⚪笑い
⚪感謝
のことを分かりやすく書かれた内容でした。
当時トイレ掃除は、たまに、
笑いも、たまに、
感謝も、たまに、
だった若かりし頃💦
ですが
トイレ掃除は当たり前になり、習慣となりました。
今は、キッチンペーパーを重曹に浸し素手でサッと拭いて、便器も素手で洗い上げて終わりです。
重曹にティーツリーや、ラベンダー、スペアミント等のエッセンシャルオイルを入れた小鉢を置いています。
重曹自体に消臭作用がありますが、エッセンシャルオイルを加えると相乗作用があるようです。
トイレ掃除のお陰で、良いことがあった!
ということは分かりませんが、
気持ち良い習慣が、培われたことは私にとり大げさに聞こえますが財産です。。
笑い、感謝も習慣になるのでしょうか🇮🇳
Hasu