いつもありがとうございます✩
体の生理には「吸収は排泄を阻害する」という法則があります。
食べると消化するために、血液が胃や小腸に集まり、排泄臓器の大腸、直腸、腎臓、膀胱への血流が少なくなるので排泄が充分でなくなります。
逆に、「空腹(吸収する必要がない)は排泄を促進する」。
たとえば、「空腹」状態の時は口臭、舌苔、痰、目やに、鼻汁、濃い尿などの排泄現象が盛んになります。
漢方医学では「万病一元、血液の汚れから生ず」と言われています。
「血液の汚れ」を体内の排泄器官を盛んにさせて体外へ出し、血液をきれいにして病気の予防、改善に役立つのが空腹です。
空腹の時間を体感してみましょう

Hasu