ティーに使う主なスパイス◆ | アーユルヴェーデックHasu

アーユルヴェーデックHasu

アーユルヴェーデックHasu

https://peraichi.com/landing_pages/view/yogagardenveda


https://twitter.com/w3SiHRMgXh2Pt8e?s=09

いつもありがとうございます☆

スパイスはドーシャ(体を動かすエネルギー)のバランスが乱れているときに有効です。

活用するスパイスは、コリアンダー、クミン、ターメリック、ショウガ、カルダモン、黒コショウ、甘草など。
特にコリアンダーは全てのドーシャを整えると言われています。

ピッタ(火、水の質)が乱れている人はコリアンダーが良く、ショウガは合わない場合があります。
クミンはヴァータ(風、空の質)、ピッタを減らしお腹のガスを少なくします。

ターメリックはピッタとカファ(水、地の質)を整え、ヴァータを増やさないという作用があります。
皮膚の保湿作用、シワ予防、紫外線予防、アレルギー性皮膚炎など、美容にも有効です。
又、糖尿病や呼吸器系疾患に効果的で、動物性食品の毒を排泄する作用もあります。

乾燥させる作用も併せもっているので、ヴァータを悪化させないようにギーや油、牛乳又は豆乳と一緒にとるとよいです。

黒コショウはカファを減らします。

自身に合ったスパイスを取り入れてみましょうニコニコ

Hasu