イヌを飼っています、ネコを飼っていますというと、

今は種類を聞かれますね。

だいたい何犬飼ってるの??とか


でもうちの場合、拾ったり貰ってきたり

雑種でした。


今いえうネコたちも貰い手を捜している人からの連絡で

うちに来た子たちです。


イヌやネコはそんな風に雑種を飼うのが当たり前の時代に育っているせいか、

どんな子でも可愛いですし。


たまたま今うちにいるイヌはコーギーですが、

この子も育てられないで放置された子を引き取りました。

その時には既にたくさんの病気があり、

中でも膀胱結石が血尿が出て膀胱が石でいっぱいになっていたらしいです。

破れかけていたということで、

2回も手術したそうです。

この手術は保護したお家の方がしてくださって、

うちに来た時には元気になっていたのです。


しかし、結石にならないようにするためには食事を

決められた治療食で過ごさないとダメですということで、

1袋1キログラムで2000円以上する餌を買わなくてはなりませんでした。


うーん、どうしようか…

食べさせすぎると太るらしく

量はカップ半分ぐらい。

コーギーの食欲を満たすものではありません。

それにその1袋が1週間でなくなってしまうのです。


我が家の経済を脅かすこの餌をどうするか考えた末に

私が手作りでご飯を作ることにしました。


肉はほとんどなく

玄米と野菜というマクロビご飯です。

そして我が家のコーギーはマクロビ犬になりました。


玄米ご飯にしてからあっという間に体重は1キロ落ちました。


つかみどころのないコーギーの体型ですが、

しっかりくびれもあり

おなかも凹んで

獣医さんには

もう少し太っててもういい、

いっぱいご飯食べさせて!といわれますが、

食べても出てしまうので

太りません。


もう1つは、かなりひどい脱腸で

これは来た時よりもひどくなっていますが、

痛がらないのであればこのままでいいですといわれ、

ぶらぶらしています。

そのせいもあって多分太れないと思います。

しかし、食欲旺盛で、

自分の要求はしっかり騒いで通しますし、

元気です!!


フィラリアもあります。

我が家に来てからは、きちんと薬を飲ませているので、

だいぶ良いのではないかと思います。


友人もイヌもアレルギーがあって、

この先は治療食になくてはならないと言われているそうです。


そんな時は、アレルギーの原因となる食物を除いて

手作りご飯にすると

良いのではないかしらと思っています。


たまに散歩の時の拾い食いでおなか壊すこともありますが、

それは自然治癒力に任せて、

1日ぐらい絶食させると治ります。

これが自然な形と思っています。


イヌのご飯は私が長期いないときは、たくさん作って冷凍保存しています。


昨年9月に19日間留守したときには、

10パックぐらい作って冷凍していきました(爆)

人のご飯は買ってでも出来ますが、

イヌは人から与えられての食事ですからね。


今朝も作りました。

私のご飯がないときでも

イヌのご飯が先です。

今日は出かけて遅くなると思うので、

イヌのご飯だけ作りました(笑)