May The 4th | Do or Do not, There is no try.

Do or Do not, There is no try.

ギターや音楽(含むDTM)絡みが多いかな

 

ということで今日は「スター・ウォーズの日」なわけですが。

 

ツイッターでPM5:04に一斉に呟く、みたいな企画をやってるようですが、

ツイッターやってないのでココで書いてますw

 

 

前にも書いた気がするけど、身の回りのSW関連グッズをちょろっと紹介してみましょう。

 

まぁスター・ウォーズそのものというか、物語やあの世界が好きなのであって

基本的にグッズにはあんまり興味はないんですけどね。

 

とはいえ、興味がゼロって訳でも無いので多少は持ってたりもしますw

 

 

ミニチュア・ライトセーバー+α

(この画像貼って、前に書いた記事を思い出しました)

(てことで、この画像の説明はその記事の文章をコピペ&推敲加筆してお送りします)

 

上から

ダース・シディアス(パルパティーン皇帝)

マスター・ヨーダ

ダース・ティラナス(ドゥークー伯爵)

オビ=ワン・ケノービ

ダース・ヴェイダー(EP3バージョン、とあるけどこれは最後に「あの」ヴェイダー卿に

 なった後のモノで、映画では映ってません。本来のはオビ=ワンが回収したやつ)

 

ミニチュアライトセーバーの左にある2本の上のは、

 

もとはこれです。

オモチャのライトセーバー、EP6のルーク版。

電池入れてスイッチ入れたらブーンブーン唸って衝撃で効果音とか出るやつ。

 

昔、友達が誕生日プレゼントにくれたものなのだが、流石に今は

遊ぶこともないし(つーか、もらっった時点でもう遊ぶような歳でもないわw)、

改造して、アルミテープと銅テープでちょっとカッチョ良くしてみました。

 

本来、こうやって伸びるんだけど、そこは取っ払った。

とは言え、機能はしてるので電池入れてスイッチ入れたらブーンブーン言う

明るくない懐中電灯として使えなくもないw

 

そのセイバーの下のは、

 

この全長20センチほどのマスタ・ヨーダに付属してたもの。

 

 

コレですね。

 

胸の受光部でセイバーの光かなんかを感知して色々喋るやつ。

 

てかね、特に何もしなくても数分おきに語りかけてきてくださる訳ですよ。

コレがですね、いくら「人生の師」と崇めていてもですね、鬱陶しい訳ですよ。

修行中のルークの気持ちにさせられる訳ですよ。

 

なので、電池は外して専らいまいち出来の良くないフィギュアと化してますw

 

 

友人がくれたクソガキの成れの果てのつまようじ入れ。

 

ま、

 

ご覧のように爪楊枝取り出すのにエラい大仰なので、

専ら出来の悪くないフィギュアと化してます。

 

で、成れの果て繋がりで、

 

被るやつ。

 

そのうち「弾いてみた」系の動画で被って映ることもあるやもしれませんw

 

そういや、

 

こんなのあったねw

 

 

随分前の食玩のオマケ。

 

同じ食玩シリーズのミレニアム・ファルコン。

こちらは車のダッシュボード上。

 

このシリーズは、出来が良かったなぁ。

 

 

鍵入れ。

 

バッタモン感がスゴイですが、

 

一応オフィシャルなんですよねぇ。

 

しかも2007年てw

どう見てもオリジナル3部作時代のデザインですよねぇ。

まぁリプロものなのかもしれませんが。

 

で、

 

今や非正史なスピンオフ小説(映画のノベライズや正史モノも若干はありますが)。

 

ちょっとマニアックなとこでは、

 

CGアニメ「クローン・ウォーズ」の前にカートゥーンネットワーク主導で作られた

アニメ「クローン大戦」のDVD。

 

1話3分程度で20話くらいだっけかな。

絵はいかにもカートゥーンだけど、テンポいいし動きもダイナミックだしで

結構面白いんですよ。

 

ま、勿論コレも今は「非正史」ですけど。

(てかCG版作る時点で非正史行きは決定でしたな)

 

これのvol.2(そっちは1話5分くらいで12話とかだったかなぁ)も

欲しくて探してるんだけど、そっちは売ってないんだよねぇ。

 

カートゥーンネットワークでもディズニー系のチャンネルでも、

どっちでもいいから放送してくんないかなぁ。

(DVDはFOXから出てるから、今ならディズニー系でもイケるはず)

 

 

こんなもんかな。

 

ああ、そういや、

 

一月ほど前にディズニーの配信サイト「ディズニーデラックス」に加入して

(一月はお試しで無料)「マンダロリアン」を全8話見た。

 

これね。

 

ディズニーデラックスに限らずこの手の動画配信サービスって、

PCで見るときってHDMIでモニターに繋いでないとHD画質で見れないのな。

(SD画質になってしまう)

 

DVIで繋いでりゃ見れるような気もしたけど(DVIの規格をAV方面に拡張したのがHDMI)、

ダメでさ。

 

モニターにHDMIは繋げられるけど、現状レコーダーが繋がってるので

いちいち差し替えるのは面倒くさい(モニターの背面だし)。

 

で、どうしたもんかねと考えてたある日、ハードオフで

 

HDMIセレクターがジャンク800円で売ってたので買ってみた。

 

コネクタが曲がってたんでちょっと不安ではあったんだけど、ちゃんと映った。

もうバッチリHD画質で楽しめました。

 

内容はまぁ、それなりに面白かったかな。

 

ついでに「スカイウォーカーの夜明け」も先行レンタルしてたので見ました。

やはり無理くりまとめた感は拭えないですなぁ。

 

 

てことで(?)、スター・ウォーズ絡みで作った曲を。

 

曲の記事はこちら

 

 

May the Force be with You.