ツェーデ-(ドイツ語読み) | Do or Do not, There is no try.

Do or Do not, There is no try.

ギターや音楽(含むDTM)絡みが多いかな

 

別アカのブログで前に書いたんだけどね、

 

手持ちのCDをソフトケース化しててね。

 

最初、というかまず使ったのがフラッシュ・ディスク・ランチ(http://cdsoftcase.com/index.html)の

ソフトケース。

 

これね。

これは1枚用で、2枚組用もある。

2枚組用は、ケースの大きさ自体は変わらないけど、上の蓋のマチがちょっと広い。

 

厚めのビニール製で上からジャケット、背表紙、CD(不織布ケース)を入れる作り。

 

表はクリアーだけど、裏は半透明。

コレは多分、両方クリアだとくっついちゃうのでそれを防止する意味合いがあるのだと思う。

 

 

で、数年前に手持ちのCD半分くらいをソフトケース化しててね。

 

「残りも替えなきゃなぁ」と思ってたんだけど、中々出来ず(ってか「やらず」)にいてね。

 

いや、1枚単価で考えたらそんなに高いもんでもないけど、数百枚とか1000枚で考えるとそれなりに

掛かるわけで。

 

フラッシュ・ディスク・ランチのは大量に買うと値引きがあるけど、それでも1000枚(50枚入り20セット)で

3万円以上するし。

 

そんなんで、中々進んでなかった。

 

 

とはいえ、全然替えてなかったという訳でもなくて。

 

 

これは、コクヨのソフトケース。

どっかのリサイクルショップで、5個入りで100円とかだったのかな。

売ってたの全部(6コとかだったかなぁ)買ったw

 

FDRのは上から入れるタイプだけど、これは横から入れるタイプ。

 

このように見開きになっていて、片方にジャケット、片方にディスクとその裏に背表紙。

 

裏側。

 

このソフトケース、実は専用のケースによるファイリング用で片方に1.5cmくらいの耳があったの。

ただ、俺には不要なんでカッターで切っちゃいました。

 

 

更に、その後。

 

FDRと同じように上から入れるタイプだけど、アッチとは作りが雲泥の差なケースw

素材もクリアファイルみたい。

蓋はFDRと違って中に入れないで切れ込みで留めるタイプ。

 

これは、とあるチェーン系じゃない100均で偶然見つけた。

7枚入り、だっけかな。

これも、その場にあるだけ(10個位あったかな)買ったw

 

柔軟性がないんで、出し入れとかしてると両面を留めてる左右の部分が取れ(剥がれ)てくる事がある。

 

このケースは、作りはショボいけどコスト的には最高だったのでその後も買おうと思ったんだけど、

次にその100均行ったら潰れててw

 

ダイソーやセリアやキャンドゥには売ってないし、そうじゃないインディ系wの100均も当たってみたけど、

やっぱり無い。

ネットで調べても無い。

 

ま、無いもんはしょうがない。

 

で、また暫くソフトケース化が途絶えてたんだが。

 

 

ある日、密林のページを見てたら、

 

「合わせ買い対象商品」というのでエレコムのソフトケースがあった。

 

これ。

518円。

 

安いやん!

買うしか無いやん!

 

で、注文したが、10個までしか注文できない。

何だかなぁ、と思ったが出来ないもんは仕方ないので10個買った。

 

その後すぐに追加注文しようとしたが、出来なかった。

合わせ買い対象商品は10個までしか買えないのだろうか。

 

むう。

 

で、ネットで色々調べた。

 

そしたら、ヨドバシネットでも同じくらいの値段で売ってた。

なので、買った。

しかし、ココでも10個しか注文出来なかった。

 

むう。

 

まだ足りん。

 

更に調べた。

 

ジョーシンwebでも同じくらいの値段で売ってた。

なので、買った。

ココでは注文数の上限は無かったようだが、取り敢えず10個注文した。

 

 

コクヨと同じように横から入れるタイプ。

が、背表紙の片方の耳は表に出ないで内側に折り込んでしまう。

そこはイマイチだがまぁ、並べる上でさして必要ではないのも事実だ。

 

入れてみよう。

 

ジャケとディスクを取り出し、ケースをバラして背表紙を取り出す。

 

耳を折りたたんで背表紙をディスク収納面の裏に差し込む。

 

ディスクとジャケを収納。

 

こうなる。

 

で、とにかく入れ替えてく。

 

のだが。

 

密林とヨドバシに注文したのはすぐに届いたんだが、ジョーシンのが全然来ない。

てか、入荷予定が2転3転。

 

なもんで、終わりが見えん。

 

むう(しつこい)。

 

どうしたもんか。

 

取り敢えず、(ソフトケース化する)残りの枚数を数えてみる。

「数えてみる」とは言ったが、丁寧に数えるのはめんどくさいので見た目の概算であるw

 

頼んだ10個300枚分では足りないような気がする。

てか、足りない。

 

んー。

 

5個くらい追加しといたほうが良いかも…

 

ここで今一度、密林をチェック(他のとこでもいいけどね、単純に5個だった場合他所だと送料が、ね)。

 

なんと!(ドラクエ風)

 

出来なかった注文が出来るようになっていた!

 

買っとけ買っとけ!

 

てな訳で(?)5個注文。

 

で、それも届いて作業再開したのだが。

 

まだジョーシン分は来ない…

 

更に数日経ってやっと「入荷しました」との連絡。

 

あ、因みにエレコムの2枚組用(10枚入り、左右両開きになってる)も既に3セットほど買ってます。

 

で、やっとこさ、全部(入れ替えできるやつ全部、て事ね)入れ替え完了。

 

 

スッキリ。

 

上5段、「M」の半分くらいまで(知らんがなw)がほぼFDRのソフトケース。

 

で、それ以降が今回のエレコムのソフトケース。

 

しかし、あつらえたようにピッタシ収まったねw

まぁ最下段は詰めればあと何枚かは入るだろうけど。

 

ソフトケースは、結局5パック弱余ってしまったw

ちゃんと数えろって話だよなぁw

とはいえ、追加注文しなかったらやっぱギリ足りなかった感じ。

 

ま、どうせCDはこの先も増えてくだろうから余ってても良いんだけどさ。