ちょいと社内サーバー増設しようかと思って、思い立ったのですが、EeePCでもおなじみのAtomのCPUを組んでLINUXを動かしてみようかなって。

で、ここ最近話題のデュアルコアAtom330ということで、intelのD945GCLF2を組んで見ました。

まあ社内で使うだけなので、それほどのスペックは考えないでメモリも1GBで十分と割り切り。
HDDも160GBのソフトウェアRAIDで、なんとなくサーバーっぽく。


IMAG0069.jpg


でPCケースはmini-ITXマザーに対応していてお店で一番安かったやつ(笑

これ、ひょっとしてかなり面白いかも!というのが最初の実感。

今回はHDDを2つ組んでいたりするので越えちゃいましたけど、普通に2万円台で組めちゃいますね。

家でウェブブラウジングしたりメールしたりOoo使う程度なら、十分過ぎるほどハイスペック。


IMAG0067.jpg

ちなみにOSはCENT OS 5.2を選択。

最初にインストールした時はeth0を認識してくれなくて、ミスった???とか勘違いして、4.4を入れなおし。
それでも駄目だったので、ぐぐってみたらどうやらNICのドライバーがうまく認識されていなかったみたい。

さくらインターネットの社長のブログ で発見!

というか、社長のブログみていたら、ケースもどうやら同じくさい・・・(笑

みんな考えることは同じかあ^^



IMAG0068.jpg


あと、昨日誕生日でした。

めでたく32歳になりました・・・。

恒例の誕生日ケーキをスタッフからいただきましたよ^^

これ本当にうれしいですね。

だって、今日はインターンの歓迎会だと聞いていて参加していたのですが、こっそりケーキが用意されていたもので・・・。

あとはスタッフとインターン生から、手紙いただきました。こういうの本当に心に染みます・・・。


ありがと!!!!!

ではでは。