娘の七五三の着物を孫のお宮参りのお祝着にすることは可能ですか?〈お客様の声〉 | 大阪泉州・職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん・磯部和裁  

大阪泉州・職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん・磯部和裁  

大阪・泉州|着物のお仕立て・お直し専門。
泉大津駅徒歩8分。
職人歴41年の工房長と25年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
来て、見て、任せて安心!
『題材自由持ち込みの和裁教室』絶賛開講中♪

 

 

・娘の七五三の着物を孫のお宮参りのお祝着にすることは可能ですか?〈お客様の声〉

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。

 

 

 

 

 

娘さまの七五三に仕立てたお祝着をお孫さまのお宮参り用に飾り紐をお付けさせていただきました。

 

ありがとうございます。

 

ご紹介させていただきますね。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

画像は少し赤みがきついですが、しっとりとしたいい感じの濃いローズピンクのお祝着です。

 

七五三用で飾り紐がなかったので、合いそうな生地を選んでいただいてお作りさせていただきました。

 

背には、魔除け・厄除けのための背守り(5色の糸で12針の飾り)を施してあります。

 

この色目が気に入られて娘さまの7歳のお祝用にお仕立てされたそうです。

 

 

 

最初に、お客さまから、教えて欲しいとお問い合わせいただきました。

 

娘さま用に仕立てた四つ身ではないかと思われる着物があるのですが、お孫さまのお宮参り用にすることは可能でしょうか?という内容でした。

 

また、お祝着は一つ身と聞いているので、四つ身を使ってもいいものかと。。。

 

 

 

お宮参りのお祝着は市販されているものがほぼほぼ一つ身であったりするので、一つ身と認識されておられる方が多くいらっしゃいます。

 

逆にお誂えする場合は、後々のことを考えて四つ身にする場合が多いです。

 

ですので、一つ身・四つ身の決まりはありません。

 

お宮参りのお祝着の特徴は、飾り紐がついていること、袖の形が大名袖(袖口が袖丈の長さ分開いた四角い袖)であることなどがあげられます。

 

そのようにお直しすれば、お宮参りと七五三両方に着ることができます。

 

 

 

 

 

お客様の声♪

 

 

 

 

お世話になります。

 

詳しく教えていただきありがとうございました。

 

着物を見ていただいて、飾り紐や背守りを付けていただけて助かりました。

 

購入やレンタルも考えましたが、娘婿がこの着物を気に入ってくれて、是非使いたいと言ってくれました。

 

この色が気に入って娘のために仕立てた想い入れのある着物なので利用できて本当によかったです。

 

ありがとうございました。

 

また、七五三のときにはよろしくお願いいたします。

 

大阪府 M様

 

 

 

 

 

ご主人も、ものづくりをされておられる職人さだということで、想いを大切にされておられるステキなご夫婦でした~

 

 

 

 


最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理

 

 

 

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
 
職人歴35年の工房長と19年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪
 
 
『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』
『きもの生地で作る髪飾り教室』

【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容

 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス
 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
にほんブログ村