大阪泉州・職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん・磯部和裁  

大阪泉州・職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん・磯部和裁  

大阪・泉州|着物のお仕立て・お直し専門。
泉大津駅徒歩8分。
職人歴43年の工房長と27年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
来て、見て、任せて安心!
『題材自由持ち込みの和裁教室』絶賛開講中♪

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆

職人歴43年の工房長と27年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。

あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。

作り手の顔が見えるお仕立てで安心!

工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪

 

 

・高校時代の担任の先生が最近書かれたお言葉!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。

 

 

 

 

 

昨年11月に、高校2年生の時のクラス同窓会があったのですが、その時の担任だった先生が最近書かれたという書をライングループに送ってこられました。

 

当時は国語科担当だったのですが、その後、書道担当の先生で定年までやってこられ、今でも非常勤で活躍されています。

 

教え子(私の同級生)が校長をしているので、契約更新してもらってるとか…笑

 

書の画像をご紹介させていただきますね。(横に長~いので二段になってます)

 

 

 

image

 

 

 

いつかは必ず終わる

 

いつもそばにいてくれる人も いつかお別れすることになる

 

自由に動かせる身体も いつかうごかせなくなる

 

見飽きているこの風景も いつか見れなくなる

 

しかし いつか出来なくなる事も今ならできる

 

今ならそばにいてくれる人に ありがとうと言える 見たい風景も見に行ける

 

ただ できなくなる日は突然やってくる

 

後悔しても出来なくなったころにはもう遅い 過去にもどることは だれにもできない

 

あたり前に近くにあるもの あたりまえにできることが どれだけ大切で幸せなことか

 

その日がやってくるまで今できることをとにかくやる

 

あたり前をあたりまえだと思わない

 

やらなかったことを決して後悔しない

 

これを心して生きてゆく

 

 

 

 

 

 

 

肝に銘じて生きていきます。


最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理

 

 

 

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
 
職人歴43年の工房長と27年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪
 
 
『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』


【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容

 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス
 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

・よく使用された白地塩瀬名古屋帯の修理!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。

 

 

 

 

よく使用された白地塩瀬名古屋帯の修理をさせていただきました。

 

ありがとうございます。

 

ご紹介させていただきますね。

 

 

 

 

image

 

 

 

お太鼓の中心に三角が配され、兎やヱ霞、波文様が金彩で表現されています。

 

とてもよく使用されていたため、お太鼓の上部、下部、垂れ先が薄くなって擦り切れているところもあり、黒ずんでもいました。

 

でも、もっと使用したいということでしたので、三か所にクリーム色の生地を付ける方法で修理することになりました。

 

ちょうど袋帯の裏太鼓生地が手元にあったので、それを利用しています。

 

少し雰囲気は変わりましたが、また、活躍してくれることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

兎柄の白地塩瀬名古屋帯をご紹介させていただきました。


最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理

 

 

 

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
 
職人歴43年の工房長と27年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪
 
 
『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』


【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容

 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス
 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

・日本刺繍が素晴らしい附下のお仕立て!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。

 

 

 

 

 

日本刺繍が素晴らしい附下をお仕立てさせていただきました。

 

ありがとうございます。

 

ご紹介させていただきますね。

 

 

 

 

image

 

 

 

濃いグレー地にぼかしが入ったステキな色調です。

 

そして、素晴らしい日本刺繡が施されています。

 

横長の花の丸がすべて刺繍で表現され、配されています。

 

一つ紋が入れられています。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

菊などの花が見事に刺繍で表現されていて、とても豪華です。

 

職人さんの匠の技です。

 

ステキな附下ですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

日本刺繍が素晴らしい附下をご紹介させていただきました。


最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理

 

 

 

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
 
職人歴43年の工房長と27年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪
 
 
『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』


【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容

 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス
 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

・お宮参り着を三歳七五三お祝い着にお直し!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。

 

 

 

 

 

お宮参り着を三歳七五三お祝い着にお直しさせていただきました。

 

ありがとうございます。

 

ご紹介させていただきますね。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

絞りが施された可愛いピンク色のお祝着です。

 

手毬をメインに、雲取りや霞文様、梅や桜などの花があしらわれています。

 

刺繍や金彩加工も施され、とても可愛いく華やかです。

 

お袖に丸みをつけて、三歳の袖口寸法にお直ししています。

 

お子さまの体型に合わせて肩揚げと腰揚げを施こしています。

 

お宮参り着の下着に付いていた赤い袖を取り外し、お祝着に直接つけています。

 

刺繍の半衿に芯を入れたものを後ろ首のところに直付しています。

 

結び紐をお付けしています。

 

お子さまのとても可愛い姿が目に浮かびますね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三歳七五三お祝い着をご紹介させていただきました。


最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理

 

 

 

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
 
職人歴43年の工房長と27年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪
 
 
『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』


【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容

 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス
 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

・大島紬の道中コートのお仕立て!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。

 

 

 

 

 

大島紬の道中コートをお仕立てさせていただきました。

 

ありがとうございます。

 

ご紹介させていただきますね。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

色目がとてもきれいな大島紬です。

 

コバルトブルーで点絣が、金茶色で井絣が細かく細かく織り出されています。

 

遠目で見ると、グリーンがかったグレーで、色のトーンも暗くないので、とてもいい感じです。

 

共布で結び紐をお付けしています。

 

サクッと、お洒落に着れる道中コートですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

大島紬の道中コートをご紹介させていただきました。


最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理

 

 

 

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
 
職人歴43年の工房長と27年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪
 
 
『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』


【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容

 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス
 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
にほんブログ村