大阪泉州・職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん・磯部和裁  

大阪泉州・職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん・磯部和裁  

大阪・泉州|着物のお仕立て・お直し専門。
泉大津駅徒歩8分。
職人歴41年の工房長と25年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
来て、見て、任せて安心!
『題材自由持ち込みの和裁教室』絶賛開講中♪

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆

職人歴41年の工房長と25年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。

あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。

作り手の顔が見えるお仕立てで安心!

工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪

 

 

・紫地の振袖の仕上げ直し!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。

 

 

 

 

 

紫地の振袖の仕上げ直しをさせていただきました。

 

ありがとうございます。

 

ご紹介させていただきますね。

 

 

 

 

image

 

 

 

紫地に孔雀が描かれています。

 

成人式を控えられておられる娘さまに、自分の振袖がサイズ的に大丈夫なのかというご相談でお越しいただきました。

 

体型の違いにより、寸法直しが必要になる場合もありますが、このお客さまの場合は何も問題がありませんでした。

 

長期保管していたために、たみジワが気になるということでしたので、仕上げ直しをさせていただきました。

 

ハレの日が楽しみですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紫地の振袖をご紹介させていただきました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理

 

 

 

 

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
 
職人歴41年の工房長と25年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪
 
 
『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』


【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容

 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス
 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
にほんブログ村

 

 

 

・長襦袢の衿芯、半衿取り替え!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。

 

 

 

 

 

長襦袢の衿芯、半衿取り替えをさせていただきました。

 

ありがとうございます。

 

ご紹介させていただきますね。

 

 

 

image

 

 

 

シボのある生地に蛇籠(じゃかご)が光沢で織り出されています。

 

蛇籠は割り竹などを円筒形に編んだ籠に石を入れ、河川工事の護岸などに用いたものです。

 

長い竹籠の形が大蛇ににていることからの呼称です。

 

特徴のある蛇籠の形や籠の編み目が文様化され、風情を表しています。

 

今回は、柔らかい衿芯からしっかりした衿芯に取り替え、半衿を新しく取り替えさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

衿芯、半衿取り替えをさせていただいた長襦袢をご紹介させていただきました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理

 

 

 

 

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
 
職人歴41年の工房長と25年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪
 
 
『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』


【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容

 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス
 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
にほんブログ村

 

 

 

・絽つづれ名古屋帯のお仕立て!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。

 

 

 

 

 

絽つづれ名古屋帯をお仕立てさせていただきました。

 

ありがとうございます。

 

ご紹介させていただきますね。

 

 

 

image

 

 

 

 

華文が華やかに織り出されています。

 

華文は、花を文様化したもので、花文とも書きます。

 

中国やインドの影響を受けて生まれたもので、正倉院に残る綾や錦にも多く見られます。

 

特定の花を表現したものではなく、何となく花のような形をした円形に構成されているのが特徴です。

 

涼し気でステキですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

絽つづれ名古屋帯をご紹介させていただきました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理

 

 

 

 

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
 
職人歴41年の工房長と25年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪
 
 
『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』


【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容

 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス
 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
にほんブログ村

 

 

 

・象が描かれた九寸名古屋帯のお仕立て!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。

 

 

 

 

 

象が描かれた九寸名古屋帯をお仕立てさせていただきました。

 

ありがとうございます。

 

ご紹介させていただきますね。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

縮緬地に象をモチーフにした象文様が描かれています。

 

象文様は、仏教の進行とともに伝えられ、吉祥文様とされました。

 

鼻の先が上を向いているものが縁起良いとされています。

 

可愛さと華やかさ、温かみのあるデザインで描かれています。

 

お洒落な着こなしが楽しめそうですね~

 

ご紹介の名古屋帯は九寸名古屋帯と言って、帯芯を入れて仕立てるタイプになります。

 

作る前の反物の状態の生地巾が約九寸あるからです。

 

これに対して、帯芯を入れずに両サイドをかがって仕立てるタイプは、もともとの生地巾が約八寸なので八寸名古屋帯と呼びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

象が描かれた九寸名古屋帯をご紹介させていただきました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理

 

 

 

 

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
 
職人歴41年の工房長と25年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪
 
 
『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』


【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容

 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス
 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
にほんブログ村

 

 

 

・鮫小紋を娘さま用に身丈・身巾・裄・袖巾直し!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます音譜

 

職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。

 

 

 

 

 

鮫小紋を娘さま用に身丈・身巾・裄・袖巾直しをさせていただきました。

 

ありがとうございます。

 

ご紹介させていただきますね。

 

 

 

image

 

 

 

ぼかし染めになっています。

 

鮫小紋とは、細かい粒で描かれた扇型の模様を斜めに重ね、サメ肌のように染め抜いた文様を用いた小紋のことを言います。

 

サメの肌が鎧のように固いことから、魔除け・厄除けの意味合いがあります。

 

今回は娘さま用に、寸法直しをさせていただきました。

 

この鮫小紋は、共八掛で、鮫小紋柄が裏側にもあり、よりステキです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寸法直しをさせていただいた鮫小紋をご紹介させていただきました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


着物のお仕立て・お直しの詳細はこちらをご覧くださいね♪

着物を通した日本文化の伝道和裁士   磯部真理

 

 

 

 

◆ 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん ◆
 
職人歴41年の工房長と25年以上の経験豊富な一級和裁技能士たち4名の熟練した手仕事。
あなたの大切なお着物をお仕立てさせていただきます。
作り手の顔が見えるお仕立てで安心!
工房へ、お気軽にお立ち寄りください。お待ちしております♪
 
 
『着物のお仕立て・お直し』
『大阪・泉州 題材自由持ち込みの和裁教室』


【最寄駅】 南海本線 泉大津駅 (難波から20分)
【住 所】 泉大津市下条町7-8 (泉大津駅から徒歩8分)
【お問い合わせTEL】 0725-22-7567
【お問い合せフォーム】 お気軽にお問い合わせください

 着物のお仕立て・お直し
 教室の特徴と内容

 うれしいお客さまの声
 工房へのアクセス
 

 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
にほんブログ村