日本の伝統色|練色と緋色とは? | 劇団岬一家みんなのDODODO

劇団岬一家みんなのDODODO

下町かぶき組 劇団岬一家
座長 岬寛太と劇団員みんなで更新。
劇団岬一家を応援してくださる方へのブログです。
岬一家専属スタッフキャベツ寛太郎も!

今日も読んでいただき

ありがとうございます。

感謝しています ^ ^

 

今日一日みなさんが

少しでも笑顔で

ありますように ^ ^

 

こんにちは。。。

キャベツ寛太郎です ^ ^

 

今回はおなじみ日本の伝統色。

 

清少納言の『枕草子』で語られたものと

現代の巫女さんの装束として使われているものです。

 

それでは早速♪

 

 

 

 日本の伝統色「練色」

 

練色(ねりいろ)

まずはこちらをご覧ください ^ ^

※お手持ちの画面環境により

若干色の見え方に差があります。

 

こちらが練色と言われている色です。

 

練色(ねりいろ)とは

 

練色は、ごく淡い黄みがかった白。

平安時代からあるもので、漂白する前の

練糸(ねりいと)の色とされています。

 

練糸は、繭を煮た生糸を手で

練り上げた絹糸のこと。

 

現代では絹以外の布地にも

使われている色の名前です。

 

また、清少納言の『枕草子』では

 

「練色の衣どもなどきたれど、

なほ単衣(ひとえ)は白うてこそ」

 

と単衣は白がよいとされています。

 

 

 

 日本の伝統色「緋色」

 

緋色(あけいろ・ひいろ)

まずはこちらをご覧ください ^ ^

※お手持ちの画面環境により

若干色の見え方に差があります。

 

こちらが緋色と言われている色です。

緋色(あけいろ・ひいろ)とは

 

緋色は、あけいろ・ひいろと呼ばれています。

 

茜染、わずかに黄みがかった明るい赤色。

 

日本では、赤は古来より

“太陽”“火”“血”を象徴する

魂の根源とされた神聖な色。

 

現代では巫女さんの装束として

緋色が使われています。

 

 

 

ということで今回は

「日本の伝統色|練色と緋色とは?」

でした

 

 

もしよろしければ
フォローをお願いします ^ ^

フォローしてね

 

劇団岬一家非公式
ツイッターはこちら ^ ^

 

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

キャベツ寛太郎の写真館♪

写真切れのためお休み中です。

写真が入手できましたら

また載せますね ^ ^

 

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

 

それでは今日はこのへんで

最後まで読んでいただき

ありがとうございます ^ ^

 

今日もこうして読んで

いただけたことに感謝しています

また次回お会いしましょう ^ ^

 

キャベツ寛太郎でした ^ ^

 

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

 

===========================

■テーマ別記事

===========================

他にもテーマ別に様々な記事もあります。

もしよろしければこちらもご覧ください ^ ^

 

舞台マメ知識編

江戸時代と今

日本伝統の柄

日本の伝統色

ベストセレクション

キャベツ寛太郎

 

===========================

===========================