日本の伝統色|新橋色と胡粉 | 劇団岬一家みんなのDODODO

劇団岬一家みんなのDODODO

下町かぶき組 劇団岬一家
座長 岬寛太と劇団員みんなで更新。
劇団岬一家を応援してくださる方へのブログです。
岬一家専属スタッフキャベツ寛太郎も!

今日も読んでいただき

ありがとうございます。

感謝しています ^ ^

 

今日一日みなさんが

少しでも笑顔で

ありますように ^ ^

 

こんにちは。。。

キャベツ寛太郎です ^ ^

 

 

今回は日本伝統の色。。。

当時新橋の芸者さんの間で

流行っていた色と

その元になる材料は現代で

石鹸ネイルなどにも

使われているものです。

 

 

それでは早速♪

 

 

日本の伝統色「新橋色」

 

新橋色(しんばいしろ)

まずはこちらをご覧ください ^ ^

※お手持ちの画面環境により

若干色の見え方に差があります。

 

 

こちらが新橋色と呼ばれている色です。

 

新橋色とは

 

新橋の芸者さんが好んでいたと

される、華やかな青色で、明るく

緑がかった青。

 

明治中期頃に輸入されてきた

化学染料で染められています。

 

新橋の芸者さんは新しいものに

敏感、新しいもの好きとされ

新橋の芸者さんが好むハイカラな

色となり、明治後期から大正に

流行しました。

 

また、新橋色は、美人画などの

衣装に使われる色ともされています。

 

 

日本の伝統色「胡粉」

 

胡粉(ごふん)

まずはこちらをご覧ください ^ ^

※お手持ちの画面環境により

若干色の見え方に差があります。

 

 

こちらが胡粉と呼ばれている色です。

 

胡粉とは

 

天然顔料で、石鹸やネイルにも

使われている色。

 

胡粉は、奈良時代に中国から

入ってきました。

しかし、この頃の胡粉は

鉛白(えんぱく)のことを

指していました。

 

鉛白は湿度の高いところでは

黒くなり、人体へ影響のある

くらいの毒性をもっていました。

 

そのため、鎌倉時代からは牡蠣

などの貝殻を焼き、それを砕いて

粉末にしたもの。

これを胡粉として使っていました。

 

また現在では、貝殻を元に

作られる、天然顔料として

石鹸やネイルなどでも使われています。

 

 

 

ということで今回は

「日本の伝統色|新橋色と胡粉」

でした ^ ^

 

もしよろしければ
フォローをお願いします ^ ^

フォローしてね

 

劇団岬一家非公式
ツイッターはこちら ^ ^

 

 

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

 

キャベツ寛太郎の写真館♪

写真切れのためお休み中です。

写真が入手できましたら

また載せますね ^ ^

 

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

それでは今日はこのへんで

最後まで読んでいただき

ありがとうございます ^ ^

 

今日もこうして読んで

いただけたことに感謝しています

また次回お会いしましょう ^ ^

 

キャベツ寛太郎でした ^ ^

 

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

 

===========================

■テーマ別記事

===========================

他にもテーマ別に様々な記事もあります。

もしよろしければこちらもご覧ください ^ ^

 

舞台マメ知識編

江戸時代と今

日本伝統の柄

日本の伝統色

ベストセレクション

キャベツ寛太郎

 

===========================

===========================