株式会社には、様々な義務があります。

 

会社の規模により人数が決まっているが、障害者を雇用するのも、義務の一つです。

 

 

が、

 

罰則規定がなく、雇用していない事業所が多々あるので、一般的には知られていないのかもしれません。

 

 

以前のブログで記事としたような、かすかな記憶がありますが、当社も雇用しています。

 

 

現在の在籍者は一名ですが、これまで多くの方々(障害者)を雇用してきました。

 

 

そんな関係もあり、障害者に対して私は、けっこう敏感に反応してしまうのでしょう。

 

 

 

なので、昨日の記事の「境界知能」に、引っかかっているのかもしれません。

 

 

当社に在籍中の一名は、「知的障害者」に当たります。

 

もう、十年以上勤務しています。

 

立派に仕事をこなしています。

 

 

古くからの従業員は、全員がそれを理解しています。

 

 

そんな全員が、彼を特別扱いするわけではなくて、

 

普通の男性社員として接しています。

 

 

特別扱いはありませんが、まあ、優しく接しているのは事実ですね。

 

 

 

知的障害 障害特性|ハートシティ東京

 

 

 

私が採用する際に、そのあたりの効用を期待していたのが、今でも影響しているのかもしれません。

 

 

工場内では、コストを気にするあまりに、厳しい言葉が出ることがあり、

 

そんな空気の緩和ができればなあ、との期待があったのは事実です。

 

 

       ・

 

 

彼はごく普通の仲間として、仕事しています。

 

 

そんな職場に、「境界知能」などと言った言葉が入ってきたならば、

 

変な意識が働いて、

 

職場の雰囲気に影響するかもしれないなあ、

 

と、

 

ふと、気になったのもあるかもしれません。

 

 

まあ、それは私の取り越し苦労であって、誰もまったく気にしないのかもしれませんが・・

 

 

仏法では、

 

・取り越し苦労

・持ち越し苦労

 

は、決して良いものではない

 

と、しています。

 

 

「境界知能」に、敏感に反応することは悪いことではないが、

「取り越し苦労」までしてしまうのは、行き過ぎた行為、

 

なのかもしれないなあ、と、思ったりしています。

 

 

       ・

 

 

このあたりが微妙な部分なのかもしれません。

 

その言葉を使えばわかりやすくはあるが、

 

また、

 

その言葉が一人歩きしてしまい、思わぬところで被害者が出てしまった、

 

なんてことは、よくあるお話しなのです。