元参政党員の動画を観ていて、

 

神谷氏の愛読書が、「わが闘争(ヒットラー著)」であることを知っていた参政党員がいた、

 

ことがわかりました。

 

チャンネル桜は、元参政党員から情報を得ていたのでしょう。

 

 

その方は、「(神谷氏の愛読書が)わが闘争であってもかまわない。」

と、言っていました。

 

 

わが闘争を愛読書とする人が、

 

その政党のトップに立つと、

 

その政党がどのようになるのか、

 

深くは考えていなかったように思えます。

 

 

どうして、深くは考えなかったのか?

 

 

もっと大事な問題があったからでしょう。

 

 

自公維新の政界支配が許せなかったからでは、ないでしょうかね。

 

現状打破のほうへ思考が偏っていたのが、その理由でしょう。

 

 

そんな例は、よくあります。

 

 

目の前の問題にとらわれ過ぎてしまい、

 

その問題解決を急ぐあまりに、

 

問題を解決した後どうなるかの検討がなされず、

 

前よりも酷い状態になってしまうケースです。

 

 

「政権交代」を掲げて自公から政権を奪取した民主党が、そんな例でした。

 

2009年頃のお話しです。

 

当時、自公の政権が長く続いていました。

 

日本経済は長期低迷が続き、デフレからの脱却ができていませんでした。

 

多くの国民は政権党に飽き飽きしていました。

 

そんな国民の声を代表して、

 

「そこまで言って委員会」の「三宅さん」までもが、

 

「一度、(民主党に)やらせてみるか!」

 

なんて発言までするような状態でした。

 

 

三宅久之さん死去 | 宮本一号の富山県日記!たまに格闘技 さん

 

 

そして次の選挙でその通りになりました。

 

その結果は、みなさまご承知の通りです。

 

 

その後、二度と民主党(野党)にはやらせない、との国民の合意が形成されたようです。

 

 

再び、自公政権か続くこととなり、現在に至っています。

 

 

「政権交代」は、できたものの、その後は、さらに悪くなっています。

 

 

「野党に政権を任せるとさらにひどくなる!」ことを国民が知ってしまったから、もう政権交代はなぃ、

 

と理解したのでしょうか、自公政権の暴走が始まりました。

 

ブレーキが壊れた機関車てす。

 

 

映画「カサンドラ・クロス」です。

 

 

古い映画ポスター「カサンドラ・クロス」 B・ランカスターの落札情報詳細 - ヤフオク落札価格検索 オークフリー さん

 

 

国家の危機を察した神仏は、政党「幸福実現党」をお創りになりました。

 

が、暴走を止めることはできません。

 

 

 

         ・

 

 

 

現状が良くないからといって、次に来るものが良い保証はありません。

 

 

 ・その組織は、何を目指しているのか?

 ・言行は一致しているか?

 ・トップは、どんな人なのか?

 ・神仏のご加護はあるか?


しっかりと見極める必要があります。