実質社長業を30年もやっていると、普通ではできないような、多くの体験を積むことができます。

 

良かったこと、良くなかったこと、

 

その時々で判断していたはずですが、齢70も半ばが近くなると、微妙に感覚のずれが生じてしまったような気がします。

 

 

当時、

 

「良い」と判断したことが、

 

いまでは、

 

「良くない」になったり、

 

「良くない」と判断したことが、いまでは「良い」なったりしています。

 

 

その分かれ目はどこにあるのか?

 

 

わかりやすく言えば、

 

 

当時は、

 

自分自身にとって利益になるので「良い」と判断したが、結果として相手側の不利益になった場合には、

 

今では、

 

「良くない」となってしまった、

 

ということですね。

 

 

「良い」と判断したが、相手は損害を出し、結果として相手を苦しめてしまった。

 

自分自身の損害を怖がって「良い」と判断したが、「良くない」と判断すべきだった。

 

 

Good or bad normal symbol. Hand turns cubes and...の写真素材 ...

 

 

 

まあ、

 

若くてできるものではありませんが、いまだとそんな風に思います。

 

 

微妙な感覚のずれというよりも、経験値を積み上げた成果なのかもしれません。

 

 

 

       ・

 

 

 

若い時代なのです。

 

若い誰もが利益を追求して仕事します。

 

 

たくさん利益をあげた人が、称賛され、出世します。

 

 

そんな中で生きていたのです。

 

それが、身体中に染み込んでいます。

 

 

利益をあげ出世するのはかまわないが、その裏で、泣いている人がいないか?

 

自分が泣かせているのではないか?

 

ということです。

 

 

仏法真理を深く学ぶと、そんな深淵なところまで入り込んだりすることになったりします。

 

参政党のゴタゴタを思っていたら、こんな記事になりました。