「悪魔」に対して、別の「悪魔」を持ってくるというと、

なんだか、

「○○組」VS「△△組」の抗争のように見えます。

 

彼らの論法は、

「目には目を、歯には歯を!」でしょうね。

 

これだけやられたら、これだけやり返す、わけです。

 

よく新聞報道で見かけますが、事務所に拳銃を打ち込まれたら、相手の事務所に同じく拳銃を打ち込む、というヤツです。

 

 

              ・

 

 

(以下、故事ことわざ辞典より)

【目には目を歯には歯をの解説】

【注釈】

自分が受けた害と同じ事をして、復讐するということ。
目を傷つけられたら相手の目を傷つけ、歯を折られたら相手の歯も折るということから。
本来は、被害者が受けた害と同等の害を加害者にも与えるという同害報復(タリオ)の言葉である。


今では広く復讐するの意で使われている。
旧約聖書・エジプト記・21章』には「Eye for eye, tooth for tooth, hand for hand, foot for foot.」とある。


しかし新約聖書にある「左の頬を打たれたら、右の頬も差し出しなさい」と、イエスが復讐を戒める言葉を説いたことも知られている。


「目には目、歯には歯」とも。

 

【出典】 『ハムラビ法典』 『旧約聖書』

 

 

私は、ハムラビ法典も旧約聖書も新約聖書も読んだ事はありません。

 

これらに関しては、

誰もが知っている程度の知識しかない、と自分では思っています。

 

でも、

ちょっと気になりますね。

変な事が書いてあります。

 

 

 

旧約聖書では、同害報復(タリオ)と復讐を教え

新約聖書では、復讐を戒めているわけですね

 

これって明らかに矛盾しています。

 

復讐を教えながら、それを戒めているわけですね。

 

このあたりが分派の原因になっているのかもしれませんが、いったいどのように理解したらよいのでしょうか?

(旧約と新約の両方を信じている方、教えて下さい。)

 

 

            ・

 

 

以前からこのブログでは「復讐は悪魔の手法」的な捉え方をしていますので、

その論理でいくと、

旧約聖書のエジプト記・21章は天使の言葉ではない、ということになります。

 

かといって、

「左の頬を打たれたら、右の頬を出す」のもイヤですね。

 

だって、痛い目にあうのは誰だってイヤでしょう。

 

「報復もしないが、黙って打たれもしない」

 

そんな場合には、

「逃げるのがいちばん」

 

 

これが、天使の手法だと思いますが・・。

 

              ・

 

もしかしたら、

旧約の時代はかなり古い時代なので復讐もOKだったが、イエスの時代になって変わったのかもしれませんね。

 

わが国でも、むかしは仇討ちが(申請すれば)認められた時代もありましたしね。

 

 

どちらにしても、いざこざはないのがいちばんですが、相手の方からいちゃもんを付けてくる場合もあるので、人生はそんなに簡単ではありません。

 

 

ミサイルで脅してくる国もあるので「智慧と度胸」で戦わないといけない場面も出てくるのでしょうね。

 

逃げると追っかけてくる場合もあるしね。

 

 

 

むかしから、「男は外に出れば7人の敵がいる」とも言うしね。

 

いまは、どの場面なのか?

の、

見極め大切ですね。

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

クリックをお願いします。

 

人気ブログランキング