そういうわけで、ここのところというか、もうだいぶ前から、ヒマさえあればパソコンのネットの動画サイトでドラマや映画を見ていますが、さすがにあまり連続して見ていると、もうこのブログにも何度も書いている通りで、WiMAX2+ に制限がかかってくるので、さすがになんとかしなければと思っているところでした。

 

 もっともWiMAX2+に制限がかかるというだけでなく、やはりせっかくテレビが1日中放送されているところなので、なんとか活用しなければと思っているところです。

 

 もっとも、まだ堂々巡りとなりますが、朝から走り回って働いていると、テレビなんかバカバカしい、もうニュースしかみない、ドキュメンタリー番組しかみないとか、NHKしかみないとか、いうことになって来るんですが、もっとも、NHKしか見ないというのは、もう古いのかもしれませんね、最近は、NHKをぶっ壊す!という方も出て来られましたからね。

 

結局、何度も書いていますが、旬のものは食べないと、流行歌ぐらい聞かないと、トレンディードラマぐらい見ないと、青少年の主張も聞いてみないと・・ということですね。

 

 

 

そういうわけで、お昼にたまたまテレビをつけて、テレビ東京の昼めし旅を見ると、驚くことに、小湊鉄道無人駅編をやっていた次第でした。

 

 

でも残念でした、私が見たのは途中からでした・・・

 

 

上総川間駅近くの農家の庭で、お婆さんが畑(山?)から取って来たミョウガを洗っているところあたりから見た次第でした。

 

あなたのご飯を見せて下さいということで交渉成立で、家の中に入り、ご飯を作ります。

 

この上総川間の農家のお爺さん・おばあさんの昼飯は、冷やし中華でしたね。

 

この冷やし中華、私と同じで、スクランブルエッグを使っているところが面白かったですね。

 

そういうわけで、恒例で、ご飯を食べながら、突撃レポーターがいろいろと聞いていきますが、驚くことに、そのお爺さんは、若い頃は、東京に出ていて、そこで宮城出身のお婆さんと知り合ったということでした。

 

やはりこういう田舎でも若い頃は、勉強したり仕事したりで、東京に出て行かれるんですね、もっとも東京も近いですからね、。

 

 

食後は、上総川間駅から小湊鉄道で、飯給駅に移動していました。

 

飯給駅からは歩いて山の方に移動していましたが、途中でお婆さんに出会い、家まで(また飯給駅近くに逆戻りでした)ついていきますが、残念ながら、ご飯を見るのは断られていました。

 

そういうわけで、今度は驚くことに、夕方のいい時間から歩いて月崎駅に向かっていました。

 

養老渓谷方面に向かう県道沿いではなく、どうも林道を歩いていたみたいですから、家もそんなにあるとは思えませんね。

 

それでも暗くなって月崎駅付近に到着し、ご飯を見せてもらう家を探していました。

 

月崎駅の近くでたまたま車で帰宅したらしいお父さんがいましたが、驚くことにゴルフ帰りということで、ご飯を見せてもらうのは断れらましたが、近くの駅前の商店を紹介されていました。

 

 

そういうわけで、最後は、月崎駅前の商店さんで、ご飯を見せて下さいでした。

 

 

この商店さん、驚くことに月崎駅が開業した時に、開業した歴史ある商店さんみたいですね。

 

お婆さんが快くOKし、ピンクの栗ご飯と、太巻き寿司を作っていました。

 

 

昼めし旅、いい番組ですね、長い番組ではありませんが、その地方のこととか、ご飯を通じて、その家のこととか、いろいろなことがわかりますしね。

 

 

ほんとにたまたま見てよかったです。

 

 

結局、私もコロナ前までは、小湊鉄道沿線に写真を撮りによく出かけていましたが、何度通っても、そこにお住いの方の生活などは、わかりませんからね。