最近、ちょっとしたブームになっている

昭和の「レトロ自販機」。

 

カップラでなく

うどんやおそばが食べられる自動販売機。

 

NHKの「ドキュメント72時間」でも

時々取り上げられていて

私も「懐かしいなぁ」と

久しぶりに食べたくなりました。

 

 

最後に食べたのは中学1年生の時

津山のドライブインだったかな?

 

きつねうどんで

確か1杯150円でした。

 

 

 

 

 

その日は島根へ。

 

遅い朝食を食べようと

ネットで調べて

レトロ自販機のお店に行ってみました。

 

着いたのは自販機コーナー「オアシス」。

(写真はHPから借用)

 

 

 

 

 

 

ずらっと自販機が並んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在10時20分。

 

 

時計、動いてるけど合ってません口笛口笛

 

 

 

 

 

一応、手洗い場もあります。

 

 

 

 

 

 

お目当ての

年季の入った自販機。

 

 

 

 

 

 

肉そばと肉うどんは売り切れ。

 

 

 

 

 

 

隣にラーメンと天ぷらうどんの自販機。

 

 

 

 

 

 

こちらは大丈夫。

 

 

 

 

 

 

400円入れて25秒で完成。

 

 

カウントダウンの表示もレトロ。

 

 

 

 

 

できたラーメンはここから出てきます。

 

 

 

 

 

 

結構、すごい状態で出てきた。

 

 

自販機の中で

ラーメンはどうなってたのでしょう?

 

 

 

 

 

天ぷらうどんは

きれいな状態?で出てきました。

 

 

どちらもアツアツドンッドンッです。

 

 

 

 

 

七味と胡椒?

 

 

これは使う勇気が出ず💦

 

 

 

 

 

割りばしもあります。

 

 

 

 

 

 

車内でいただきます。

天ぷらは野菜のかき揚げと海老天。

 

 

 

 

 

 

香りづけに柚子の皮が入ってました。

 

 

意外でちょっとビックリ。

 

 

 

 

 

ラーメンはチャーシュー、ゆで玉子、メンマ

もやし、きくらげ、なると、ネギがトッピング。

 

 

どちらも400円だけど具もちゃんとしていて

普通においしかったです。

 

 

 

 

 

食べ終わって、容器を捨てに行ったら

お店の方がさっき売り切れだった

うどんとそばを補充しに来られてました。

 

 

 

肉うどんと肉そばだったけど

肉はのってない。

 

自販機内の調理の途中でのせられるのかな?

 

 

後でわかったのですが

補充に来られていたのは

自販機の神様と言われている

オーナーの田中さんでした。

 

昭和レトロの自販機を修理できる

数少ない方らしい。

 

「この4月に値上げして400円にしたんです」

とおっしゃっていましたが

400円でも十分安くておいしいと思います。

 

 

 

 

 

他におにぎりを売ってる自販機も。

 

 

24時間営業の自販機

なかなか奥深いです。

 

 

 

2軒隣には「ドキュメント72時間」で

紹介された後藤商店もあり

この2軒は「懐かし自販機の聖地」と

言われているらしい。

 

次回は後藤商店に行ってみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

★今日のお店

 

自販機コーナー オアシス

島根県益田市安富町2597-1