鞆の浦を出た私たち。

今度は沼隈に向かいます。

沼隈というと有名なのは「みろくの里」。

 

私は行ったことがないけど。

CMでよく見る、このキャラクター。

 

 

「みろく坊や」というらしい。

(9歳なんだって・・・)

 

確か施設内には観覧車や温泉もあるんですよね。

いつか行ってみたい場所です。

 

 

でも、今日はその近くの違う場所。

 

みろくの里の近くにあるお寺

「神勝寺」に伺いました。

 

 

 

正式には

「臨済宗建仁寺派 天心山 神勝禅寺」

というらしい。

 

 

お寺自体は1965年に建立されたのですが

「禅と庭のミュージアム」は

2016年9月にオープンしたそうです。

 

入園料は大人1,200円。

こちらで払って入ります。

 

 

 

 

 

 

ステキな庭園を歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは洸庭(こうてい)。

 

 

 

 

 

 

禅を全身で体感できる

「アートパビリオン」です。

 

 

 

 

 

 

このパビリオンに入る前に手渡される

小さなライト。

 

 

言葉では表現が難しいのですが

中で見たのは

真っ暗な空間の中で光が織りなす

空と山と海。

 

「これが禅なのか・・・」と

不思議な気持ちになりました。

 

 

 

 

庭園、まだまだ続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは浴室。

 

 

ここでお風呂入るのは

ちょっと勇気がいるかも。

 

 

 

 

寒い中、歩き疲れたので

含空院(がんくういん)という茶房に立ち寄りました。

 

静かで広くて、でも暖かい和室。

 

 

 

この建物は築350年。

滋賀の永源寺から移築されたものだそうです。

 

 

 

 

縁側からのお庭、きれい。

 

 

 

 

 

 

煎茶粟餅セットは800円。

 

 

 

 

 

 

庭をバックにもう1枚。

 

 

黄粉、おいしかった。

 

 

 

 

煎茶のお湯はお代わりできます。

 

 

 

 

 

 

しっかりお代わりします。

 

 

 

 

 

 

上を見上げると、こんな感じ。

 

 

何とコメントしていいか、わからない・・・。

 

 

 

 

書斎(?)のような部屋も。

 

 

 

静かな時間が流れる場所でした。

 

 

肉部のメンバー

BAちゃんはこの場所がとてもお気に入り。

 

紅葉の季節もいいそうです。

またカメラを抱えて、伺いたい場所でした。

 

 

 

女子旅行、本当に楽しかった。

 

しっかり働いて、しっかり稼いで

また楽しい時間を過ごしたいものです。

 

ご一緒してくださった皆様

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いしますね~ラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

★今日のミュージアム

 

神勝寺 禅と庭のミュージアム

広島県福山市沼隈町大字上山南9-1

(084)988-1111