最近、キラキラネームが話題にのぼっていますよね。


DQNネームっていったり

キラキラネームっていったり、


子供の名前付けで

いわゆる明らかに読めない感じで

無理やり読ませることを

キラキラネームと最近呼んでいるのです。


では、ニュースや新聞などで見たキラキラネーム 

なんて読むのか

1.海姫


2.皇帝


3.恋空

答えは下で↓



このような名前をつける親は確かに痛いような

気はします。

二人の娘をもつ親としては、

名前の読み方に なんでもありかい って言いたくなるような

外に出て、読めない名前だと

いちいち読み方を聞かれたり、説明するのが面倒だという

気もします。


最近の名づけの傾向としては、

響き、読み、が重視されているようですね。


でも、漢字から連想ゲームみたいな

名前なんか サブいような痛い感覚があります。



では上記の

名前の答えは、

1.いるか

2.しいざあ

3.すばる


本当に連想ゲームの世界ですね。


子供がかわいそうっていうのは、

思わないけども

名前を説明するとき

恥ずかしくないのかなあって思います。


携帯電話の契約、銀行で名前を教えるとき、

宅配を頼むとき・・・・・・・

奇抜さを競う、オリジナリティを競いあうのも

どうかと思います。