「魏志倭人伝」が記録する倭国 | 古代文化研究所

古代文化研究所

古代文化には、多くの疑問や問題が存在する。そういうものを日向国から検証していきたい。

○嘗て、邪馬台国論争なるものがあって、邪馬台国が何処に存在するかが、いろいろと論じられていた。しかし、今はもうそういう時代ではない。邪馬台国は既に発見されている。その邪馬台国がどういう国であったかまで、明らかにされている。邪馬台国問題はすでに解決済みなのである。

○邪馬台国が何処に存在したか。そんなことは「魏志倭人伝」に書いてある。「魏志倭人伝」の主題が倭国三十国の案内にある。それは次のように案内される。

  【渡海三国】
    ・狗邪韓国・対馬国・壱岐国
  【北九州四国】
    ・末廬国・伊都国・奴国・不弥国
  【中九州二十国】
    ・斯馬国・巳百支国・伊邪国・都支国・邇奴国・好古都国・不呼国
    ・姐奴国・対蘇国・蘇奴国・呼邑国・華奴蘇奴国・鬼国・為吾国・
    ・鬼奴国・邪馬国・躬臣国・巴利国・支惟国・烏奴国・(奴国)
  【南九州三国】
    ・投馬国・邪馬台国・狗奴国

○これで、邪馬台国が何処に存在したかは、はっきりしている。「魏志倭人伝」をものした陳壽は、後生大事に、魏国の帯方郡から邪馬台国までを、次のように案内してくれている。

  帯方郡⇒狗邪韓國=七千餘里
  狗邪韓國⇒對馬國=千餘里
  對馬國⇒一大國=千餘里
  一大國⇒末盧國=千餘里
  末盧國⇒伊都國=五百里
  伊都國⇒奴國=百里
  奴國⇒不彌國=百里
  不彌國⇒投馬國=千五百余里
  投馬國⇒邪馬壹國=八百余里

○これが正しい「魏志倭人伝」の読み方である。三世紀に「魏志倭人伝」が書かれて以来、二十一世紀の現代に至るまで、およそ1770年も経つと言うのに、これまで、誰も正確に「魏志倭人伝」を読むことができなかった。

○ある意味、「魏志倭人伝」は、三世紀の中国の史家、陳壽の、我々日本人へのメッセージであり、宿題だと言えよう。それが全然解けないでは、日本人の恥である。きれいに解いて陳壽に応えてみせるのが礼儀だろう。少なくとも、陳壽は我々日本人に相応の礼儀を尽くしてくれているのだから。

○ただ、「魏志倭人伝」は、それ程、簡単に読める代物ではない。字数にして、わずか1986字。原稿用紙なら5枚。それが何とも難しい。まず、中国の正史に通暁すること。もともと、中国の史書は、専門史家のみをその読者対象としていることを忘れてはなるまい。日本人など、完全な対象外なのである。

○次に、「魏志倭人伝」は中国人が書いた、中国人のための書物であって、日本人の都合など、一切、考慮されていないことである。したがって、「魏志倭人伝」を読むには、中国人になるか、中国通になるしかないのである。中国人の常識は日本人の非常識であることが理解されないでは、「魏志倭人伝」は読めない。

○岩波文庫の「魏志倭人伝」を読んだくらいで、「魏志倭人伝」を読んだと思わないことである。当古代文化研究所では、中華書店中華書局出版の「三国志」全五巻と、台湾商務印書館「宋紹熙刊本三国志」を手元に置いて読んでいる。

○正直言って、「魏志倭人伝」1986字だけを読んで、「魏志倭人伝」を読んだことにはならない。何故なら、陳壽の倭国観は「魏志倭人伝」1986字には無いからである。陳壽の倭国観を載せるのは「東夷傳序文」なのである。ある意味、「魏志倭人伝」には、三つの序文が存在する。そういうことを知らないと、「魏志倭人伝」は、まず、読めない。

○最後に、陳壽の倭国認識の仕方が問題となる。ここでは、結論のみを案内する。それは倭国が百越の一つだとする認識である。そのことについて、陳壽は詳細に述べているのだが、それに気付くには、百越と言う概念を予め理解していないと無理である。

◎なかなか魏志倭人伝」を読むことは難しい。それが当古代文化研究所の研究成果の一つである。読むのも難しいのだから、承認されるのにも、当然、相応の時間を要する。だから、このように、丁寧に案内する次第である。もっとも、そうは言っても、なかなか理解していただけるものでもない。「魏志倭人伝」は専門史家でも読めない代物なのだから。後世に期待するしかない。