こじんまりした港のスロープが、藻場のような浅瀬になっていました。
ザブザブと膝くらいまで入って、貝拾い。

{44DB6A2A-5C95-4A8A-923F-E9E60C40432D}
採ったのは、アコヤガイとクボガイ。
鍋に入っているのは、身を出すために茹でている途中なのです。

なんで身を出すのか?

アコヤガイは、殻を取るため。
クボガイは食べるため。
クボガイは、ニナ貝とも呼ばれて、春の大潮時分、磯遊びで沢山採って食べる美味しい貝です。

{574D7EB2-07F8-4F2C-84EC-259E167A3A82}
身を出しました。
アコヤガイも食べます。
味の方は、断然ニナ貝の勝ち。

磯採集の楽しみを思い浮かべてみれば、貝の採集、小魚すくい、エビとカニの採集、釣り餌集めなど。
そしてやっぱり、食べること(笑)

とくに、円錐形をしたニナ貝は、草食性なので、怪しげな毒はありません。
爪楊枝やマチ針をつかって、小さな身を取り出して口に入れると、海藻由来の香りと程よい歯ごたえ、まったりした肝の味わいが楽しめます。

{D24D7DD2-D74F-40D8-97E8-A34629C2E0BA}
 さて、アコヤガイの殻。
ミキモト真珠で有名な真珠貝ですから、
殻の真珠光沢はさすがに美しい。

大事に残しておいて、ビワマス用のスプーンを作ります。
結構デカイのが釣れます。