便秘が引き起こす、“大腸憩室”の恐怖 | 若返りの秘薬「殿の音速アンチエイジング」

若返りの秘薬「殿の音速アンチエイジング」

ドイツ修道院秘術の
占星術とハーブを融合した
ファスティングの方法から、
東洋医学のストレスを抜く
体の使い方まで、幅広く…

京都を舞台に、人体実験を満喫中。

仲間になりたい、
好奇心旺盛なあなたも、ぜひ。

大腸憩室…

もしあなたが、

 

「2〜3日に1度しか

 お通じが出ない人」

 

であり、なおかつこの言葉を

よく知らないのであれば…

 

あなたのお腹の中は、

この大腸憩室でいびつに歪み、

しかも腸のあちこちに

 

「毒素や宿便の溜まり場」

 

ができているかもしれません。


30代以下の人は、要注意。

 

そして…

 

40歳を超えている人はすでに、

 

「メーデー!」(助けに来て)

 

という信号を、あなたの腸が

発信しているかもしれません。

 

 

■便秘で困っている

■下痢気味だ

■疲れやすくなった

■寝覚めが悪く、体が重い

■肌荒れが気になる

■太りやすく、痩せにくい

 

という症状に1つでも

自覚症状があるあなた。

 

直ちに、腸内毒のアジト

 

「大腸憩室」

 

を攻略してください。

 

 

それでは、参りましょう…

 

 


=============

腸のあちこちに、

指サックが突き出ています

=============

 

「お腹スッキリ!」

 

という広告につい反応する、

というあなた、こんにちは。

 

殿もですトノサマ


腸内洗浄プログラムに参加して、
殿が愛用しているハーブを

実際に体験した人は、

「便秘でもなかったのに、

 いっぱい出ました!!」

と、そのどっさり感に驚かれます。


何気に耳の掃除をしたら、

予想だにしなかったような

大物が取れた以上の衝撃、

と言われた事も多いので…

 

この体験は、人生初の衝撃を

人々の心に刻み付けるようです。

 


それも当然のこと。

 

現代人の9割ぐらいは、

 

「出しているつもりで、

 宿便や化学物質の大半が

 うまく追い出せていないから」

 

です。

 

 

ほら、体の固い人が

柔軟体操をした時に…

 

本人は思いっきり

体を曲げているつもりでも、

周りから見ると悲しいぐらい

曲がっていないことがありますね。

 

 

 

 

これと同じで、

 

「私、毎日お通じあります!」

 

という人も、見る人から見れば

本当に追い出すべき毒素は

まるで綺麗に出せておらず、

 

「腸は汚いまま」

 

ということが多いのです。

 

 

しかも、40代以上の腸は

 

「大腸憩室」

 

という症状を引き起こします。

 

 

簡単に言うと、

腸の内側のあちこちが凹み、

 

「腸の外側に指サックが

 突き出たような穴」

 

がたくさんできてしまうのです。

 

 

レントゲン写真で見ると、

小さくボコボコ出ているのが、

大腸憩室です。

 

“ーーーーーーーーーーーーーー

 

    出典:https://www.qlife.jp

 

ーーーーーーーーーーーーーー”

 

 

気になる人は一度、

 

「大腸憩室」

 

と検索して、写真をみてください。

 

きっと、今すぐ腸をなんとか

綺麗にしようという気持ちに

駆られる人が多いはずです。

 

 

===============

大腸憩室が恐ろしい理由、

それは毒素のアジトであること

===============

では、腸に大腸憩室、つまり

 

「毒素が休憩できるスポット」

 

ができると、

どんな困ったことが起こるのか…?

 

簡単に説明しましょう。

 

 

「憩室」

 

というのは、腸内部の圧力で
大腸の一部が風船のように

ぽっこり膨らんでできた、

 

「宿便の休憩室」

 

だとイメージしてください。

 

 

便秘が慢性化した人のお腹では、

便や毒素が生み出したガスで

腸がパンパンに膨れます。

 

そうなると、腸の一部が

指サックのように外側に膨れ、

 

行き場を失った宿便が
圧力でできた腸の

 

「憩室」

 

の中に逃げ込むのです。



そう、先ほどの写真を

もう一度見てください。

 

 

“ーーーーーーーーーーーーーー

 

    出典:https://www.qlife.jp

 

ーーーーーーーーーーーーーー”

 

 

このポコっと大腸の外側に

突き出てしまった穴の中に、

 

「宿便や毒素がたっぷり入り、

 そのまま居座ってしまう」

 

ということです。


どうでしょうか、

イメージ的に言うなら

 

「コップの中にアイスクリームが

 詰め詰めで埋まっている感じ」

 

とでも言うのでしょうか…

 

とにかく、普通にしていたら

追い出せないような汚れが、

腸のあちこちに詰まったまま

追い出せなくなってしまうのです。

 

 

そうなると、いくら

 

「乳酸菌が生きている」

 

「漢方成分配合」

 

といった商品を毎日せっせと

摂り続けたとしても、

悪のアジトには手が届きません。

 

 

悪い菌や毒素たちが、

有害な仲間をせっせと増やしても、

どうする事もできないのです。

 

 

===============

では、どうすれば大腸憩室に

逃げ込んだ毒素を引きずり出し、

追い出すことができるのか?

===============

この話をすると、

 

「では、普通のやり方では

 そんな頑固な汚れを根こそぎ

 落とすのは無理じゃないですか!」

 

と言われますが、その通りです。

 

 

野菜をたっぷり食べています、

 

ハーブ成分配合の漢方薬を

愛用しています、

 

菌がイキイキの乳酸菌飲料を

毎日1本飲んでいます…

 

残念ながらそれらの方法では、

憩室の穴の中に潜り込んで

隠れている毒素を引っ張り出して

追い出すのは難しいのです。

 

 

この毒素を倒すには、

 

「毒素や宿便をアメーバのように

 取り込んで、一緒に追い出す」

 

という働きを持つ食物繊維と、

 

「腸壁にこびりついた

 頑固な毒素の汚れを

 ガシガシと剥ぎ取ってくれる、

 神秘の解毒系ハーブ」

 

を使って、大腸憩室の中まで

入り込んだ宿便や毒素を

一掃しなければなりません。

 

 

そう、

 

「食物繊維+解毒系ハーブ」

 

の組み合わせで、お腹の中を

綺麗に掃除するのです。

 

 

お腹に溜まった宿便が

ある程度取り除かれると、

 

「便秘で腸の中が窮屈になる」

 

ということも、

 

「お腹の中にガスが溜まって

 お腹が張った状態になる」

 

ということもなくなります。

 

引っ越し作業が終わった後の

部屋のように綺麗サッパリ、

何もなくなるという感じです。

 

 

この状態をキープすれば、

大腸憩室は徐々になくなり、

また元どおりの形になります。

 

 

 

 

そして、肌ツヤが戻ったとか、

疲れにくくなったとか、

朝の目覚めがスッキリとか…

 

様々な変化を感じる人が

増えてくるのです。

 


================

現代人の腸の中にはkg単位で、

宿便が溜まっているという事実

================
 

ちなみに、よく言われますが…

 

「食物繊維+解毒系ハーブ」

 

を飲んで2〜3日程度でも、

お腹に溜まった宿便がドサッと出て、

かなり体調が良くなる人もいます。

 

体重が2〜3kg、

他に何もしていないのに減った、

という女性もたくさんいます。

 

こうなる理由は、大腸の内側に

こびりついていた宿便や毒素が

綺麗に取れたからです。

 

 

我々の大腸の長さは、約1、5m。

 

「私の身長、それぐらいです」

 

という人もいると思いますが、

あなたの大腸はこれぐらいの

長さを持っています。

 

 

この、約1、5mの長さ、

直径5cm〜8cmぐらいの

大腸の内側の壁にべっとりと

こびりついている汚れを、

 

「宿便」

 

と呼びますが…

 

腸内洗浄を意識せずに

生きてきた人の腸壁には、

 

「最低、kg単位の宿便が

 腸の内側にこびりついて

 お腹に溜まっている」

 

ということが

明らかになっています。

 

 

この、パイプの内側に溜まって

汚れの膜を張る頑固な宿便を、

 

「解毒系ハーブ」

 

は、腸を傷つけずに綺麗に

こそげ落としてくれます。

 

だから、日頃からきちんと

お通じがあるという人でも、

 

「ドカッと出る」

 

のです。

 

 

「オススメの食物繊維」

 

「解毒系ハーブ・2010年版」

 

は、ブログのあちこちや

メール講座で紹介しています。

 

腸内洗浄をマスターする、メール講座

 

 

7年に渡って集まった成功事例や、

新しいハーブの概念を加えた

最新版のハーブの組み合わせは、

 

「2017年版」

 

以降のプログラムで

手に入れてください。

⇒ 腸内洗浄プログラム 2017年版

 

 

9年もいろいろな人の

 

「腸内洗浄前の悩みと、

 腸内洗浄後の体験談」

 

を聞いていると、

腸がドロドロに汚れていて

宿便が出し切れていない人は、

それだけでハンデだと感じます。


宿便の中に溜まった毒素が

血液に混じって全身を駆け巡り、

 

「体調不良や肌荒れ、

 吹き出物の原因」

 

になる可能性が高いからです。

 

 

しかも、大腸憩室が

腸のあちこちにできている人は、

お腹の中で常に毒素を育てている、

というのと同じです。

 

だから、ぜひ

 

「お腹が張った状態にならないこと」

 

を常に意識して過ごしてください。


この憩室、昔は40代以下の人には
あまり見られなかった現象ですが、

食生活の悪化やストレスが原因で、
最近は20代の若い人も

油断できなくなっています。


この非常事態を回避する為にも、

最低でもまずは、

 

「食物繊維」

 

をきちんと摂ってください。



食物繊維については、

大腸ガンを防ぐ謎のメモ

 

の記事でも書いています。


参考にして内側から美しく、
健康になっていただきたい。

では、また扇子