Mina & Alberto Lupo - Parole Parole ざるそば | 白い狐 

白い狐 

車好き・音楽好き・
車歴は45年、音楽はバンド含めて50年。
気がつけば・・・おやじ? 
不良少年、健在です。 
自分の分析・文献によると、
地に足がついているが想像力豊か・
感情的だが現実的・愛情豊か・
伝統を重んじる・現実的な理想主義者・

ざるそばが、

食べたかった。(笑)

 

今日は・

所用で宝塚まで

行きましたが、

どうしても

ざるそばが食べたかった

ので、以前から

気になっていたお店に

行きました。

 

宝塚には美味しそうな

イタリアンのお店も

あったのですが、

口がざるそばに

なってしまうと、

仕方ありません・・汗

 

とは言え、

最近はなかなか

美味しいざるそばを

食べさせてくれる所は

皆無です。

 

ましてや関西・

関東ならいざ知らず・

なかなか無いんですよ。

 

「灯台下暗し・」とは

よく言ったもので、

そのお店は狐の地元に

ありました。

 

決め手は

・昔から営業している。

・タクシードライバー達

 がよく出入りしている。

・蕎麦屋を謳っているわりに

 メニューが多い。等々

 

はたして・

その勘は当たりでした。

 

ざるそばは一杯ではなく

一枚。

普通にうずらの卵が

付いて一枚700円。

これは安い。

 

そして普通に美味い。

昭和から食べてきた味・

これは凄い発見でした。

 

4月から運気が

変わってきたので

ようやく縁が繋がった。

この事に感謝すべきでしょう。

 

今まで何十年と

前を通ってきたのに

縁が無ければ、

関わらないものなんですね。汗

 

だんだんと昔ながらのお店が

減っていき・

ようやくお店に行けた事に

感謝です。

 

昭和も捨てたもんじゃ

ありません。(笑)

 


1972年最大のヒット曲

Minaと俳優アルベルト・ルポの

デュエット・

 

1973年には歌手ダリダと

俳優アラン・ドロンによって

フランスでカバーされ、

その後・

世界的に認知された曲

 

数か国で翻訳されて

昭和の日本でもヒットしました。

 

当時の画像を見ると

愛の終わりを嘆く歌手と

それを取り繕うとする

俳優の歌とセリフの

掛け合いが超絶であり

非常に高度なパロディと

なっています。

 

なかなかできそうで・

できない演出・

演技力と歌唱力の

コラボが凄いですね。

 

当時の人達のレベルの

高さが判ります。

 

果たして・

今の俳優さん

歌い手さんで

これができる方が

どれだけおられるのかは

判りませんが・・・。