作り置きとかあまりしないけど…
・ひじきの煮物
・茄子のめんつゆ漬け
・なます
・カットキウイ
・小松菜と人参ナムル
・こんにゃくの甘辛煮
並行して、夕飯(タラのバター焼き・豚汁)
次の日のお昼のシチューの下ごしらえ
子どもの髪のカットの待ち時間に読書を。
食べ物にはファスト・スロー・ニュートラルの食材があり
ファストとスローを組み合わせて食べると
消化が遅くなると言う話
大腸内視鏡検査をしたとき、
よく噛んで食べるって大事なんだな思いましたが
胃痛から胃カメラを経験して
胃について調べてみて
腸より胃を大事にしないと思うようになりました
よく噛んで食べることの意味
・食べ過ぎ予防、肥満防止
・口の周りの筋肉を使うことで
筋力の発達・低下予防
・唾液が出ることで口の中を清潔に保ち、
むし歯や歯周病の予防
よく噛んで食べなかったら…
胃に固形の状態で入ることになり
胃に負担がかかる
胃液や胃酸の分泌が多くなれば
それだけ負担になる
消化に時間がかかることで
停滞する時間も延び負担になる
=消化不良を起こす
よく噛むことは身体全体にプラスになるのね