今年もお世話になりました | しろねこブログ2

しろねこブログ2

将棋関係と柿木将棋、駒、著作権など。最近、現行貨幣の手変りを収集し始めました。

2023年、令和5年も残り少なくなりました。将棋界では藤井聡太氏がプロとして初めて8冠を独占したこと(竜王、名人、王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖)に驚きました。朝日杯、銀河戦、NHK杯、JT杯も独占されたのも驚きです。特に王座戦、棋王戦、名人戦はトーナメントや順位戦で1敗すれば可能性はなくなるだろうという中で獲得されたのは誠に驚嘆です。

 

今までの定跡、将棋の書籍で悪手とされていた手がAIのおかげで分からなくなり渡辺明九段、羽生義治九段など一流棋士すら負けてしまいました。この状況はいつごろまで続くのでしょうか。今期の銀河戦では決勝で丸山忠久九段に敗れましたが今後も藤井8冠の防衛が続くのでしょうか。

 

来年の目標は10円青銅貨の手変わりを完成させてホームページ作成して公開すること。分類・特徴をノートにまとめています。素材は撮影すればあるのでプロ並みのホームページ、分類も鈴木和三郎先生、神吉廣純先生、枝重夫先生、杉浦和美先生に負けない正確な分類名称、記号、新たに追加した記号などまとめることです。

 

昭和55年銘の左隅楼軒先:太い1本線、左裳階:枕下有が鈴木和三郎先生は新たに分類されています。ホームページ作成はなかなか面白いと思います。

 

希望ですが『収集』誌や「日本貨幣カタログ」に分類され、例えば一分銀や一朱銀の分類方法や特徴のように掲載されるといいと思います。日本貨幣商協同組合の理事長も変わったことだし昭和61年後期の価格も掲載されてもいいと思う。昭和62年プルーフにもCe型、階段石垣耳石切れ目有が存在しますということをカタログにも掲載してほしい。