「せかいのぴーぽー」写真展・兵庫 2025.8.29 | そるてぃーあひるっ!(いととえん・むすび)

そるてぃーあひるっ!(いととえん・むすび)

神仏・精霊・森羅万象。多彩な色彩。多様な生命。円となって繋がり広がる縁。縁のもとに結ばれた糸(=意図)と会う。糸+会=絵。
あらゆる縁の意図(=糸)が絡み合って生じる、そんな絵を描いていきたい。

耳の聴こえない絵描き

ソルト/Shiori Ueda

自己紹介

 

問い合わせフォーム⇒チームソルト事務局

 

────────────

 

 

10月4-5日≪箱庭のあわい≫

箱庭のあわい

 

奈良県五條市からすぐお隣りの高野山にて毎年「Japan Coffee Festival(ジャパンコーヒーフェスティバル)」というイベントがあります。

和歌山の南海高野線・橋本駅〜高野山駅までの各駅にてさまざまな珈琲屋さんが出店という、コーヒー好きにはたまらないイベントです。

わたくしソルトが奈良の五條市という1時間に1本の超ローカル電車しかない田舎に移住するにあたり、決め手となったことのひとつが最寄りの駅から3つ隣がそのフェスティバルを開催する「南海高野線・橋本駅」であることでした。

さておきそのジャパンコーヒーフェスティバルで珈琲を入れていたのが中本翔平さんです。

なんだかすごく「いいなぁ」と思って、【箱庭のあわい】に来てくれませんか~とお願いしてみました。

来てくれることになりました。

中本さんが淹れてくれるんだけど、自分で淹れてもいいんだって。

道具を使わせてくれるってなかなかないと思う。

 

いろんなことをお話しできます。

写真も撮っているひとなので、依頼すれば写真も撮ってくれます。

当日の珈琲のお代は投げ銭だそうです!!

 

 

 

さておきこちらのイベントにて珈琲で出店してくれる中本翔平さんが兵庫尼崎・武庫之荘の作れる本屋DIY BOOKSさんにて写真展をしている…とのことで、駆け込んできました。

武庫之荘は何年ぶりかな、わたしの個展を何度か開催したことのある場所なので懐かしいです。

数年ぶりの武庫之荘駅はなんか新しくなっていました。

 

 

 

「せかいのぴーぽー」展

8/31まででした。

中本翔平さんが一人一人撮影してきた写真展です。

 

 

それぞれにストーリーがたくさんあって、ひとの内側と向き合って撮影していることがよく伝わります。

 

 

ところで、初対面からずっと、中本さんは自然に筆談をしてくれていました。

たいていのひとは筆談に慣れていなくて、なかなかスムーズな筆談をしてくれないことが多いです。(口を読めば分かりますか?と聞かれることが多い)

 

 

この展示を見て納得した。

 

「書くひと」なんだね。

 

 

 

 

途中で中本さんから「珈琲をいれてくれませんか?」と不思議なことを言われました。

 

 

写真展を訪れたひとたちに珈琲をいれてもらうのだそう。

 

 

 

目の前に珈琲豆を置かれたのでミルでゴリゴリと挽いて

 

セットして…

 

お湯も渡されたので淹れました。

 

 

「ぼくも飲んでもいいですか」とまた不思議なことを聞かれました。

 

 

いや、あなたの珈琲豆とお湯なんですが…と思いながら一緒に飲みました。

 

 

 

 

「おいしかったです。ありがとう。」と言われました。

 

中本さんの珈琲豆とお湯なんですよ、と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.8.29