耳の聴こえない絵描き
ソルト/Shiori Ueda
⇒自己紹介
Facebook個人ページ⇒Shiori Ueda
Facebook公式ページ⇒ソルト/耳の聴こえない絵描き
問い合わせフォーム⇒チームソルト事務局
◆◇-------------◇◆
スチレンボードとは、イベント会場で見かけることの多い、裏面が白い固いボード。
印刷した紙を貼って使う。
わたしは「ミラパネA/7mm/800×1100mm/片面粘着」を愛用しています。
厚みがあって固く、カッティングに力がいるものの、角がピシッとしててシャープな仕上がりになります。
よく見かけるんだけど、
カッティングのコツが分かっていない状態の仕上がりが多くて、
残念だなぁって思うことがあるので
キレイにカットできる方法を載せます。
①
・切りたいサイズより一回り(約1cmくらい)余白を残した印刷用紙を用意する
・パネルも少し大き目にカットしておく
※カット部分のポイント
・線幅は0.25か0.5がオススメ
・真っ黒な線じゃなくてグレーとか薄い青とかピンクとかにしておく。
グレーのほうがいいのは、切り残しがあっても影と同化して目立ちにくいから。
線の内側をカッティングするので、
実際に仕上げたいサイズより線幅の分だけすこし大きくするのも良いです。
②
真ん中を1cmほど薄く切って紙をはがす
③
真ん中だけ先に貼り付けます。
④
不要な端っこを切り落とす。
※コツは「線の内側を切る」
一回で切り落とそうとせず、2,3回スッスッとカッターを入れながら切っていくほうが失敗が少ないです
四隅の端っこを切り落としたところ。
糊付けしたあとではなく真ん中だけ貼り付けた状態で切り落とすのは、
全部剥がしてしまってから切ると定規やごみ袋に端っこの粘着面がねちょねちょくっついて腹が立つからですww
⑤
先に貼り付けておいてある真ん中から紙をはがしていく。
ちなみにこの紙は裏面がつるっつるなので、
右→のように、つるっつるな面を生かして空気を抜くように真ん中からこすって貼り付けていっています。
⑥
反対側も同じように。
左右の紙を剥がして完成です。
このボードは、例えば商品説明や値段表示にも使えるものなので
きれいに切るだけで印象がとても変わります。
見ていないようでわりと見られている部分だと思うから。
それではまた。
(文/ソルト)