アメリカ駐在生活 2023年4月の家計簿 | アメリカ生活から帰国後の記録

アメリカ生活から帰国後の記録

2016年まで:育児記録
~中断~
2023年から2024年:アメリカ駐在中の生活の記録
2024年から:日々の記録
2児のワーママです。片頭痛もち。節約が好きですが、楽なことも好きなので、バランスを探ってます。

2022年末に家族で南カリフォルニアに引っ越してきました。

少しずつ習い事を始めたり、学校と補習校、家以外の活動もできるようになってきたかな。

 

家計簿(家賃除く)

 

 

 

ユーティリティ

 

これまでと大きくは変わりません。

水道、ガス、電気、ゴミ処理代、下水使用量、農薬(住んでいるアパートの管理会社に払う)、楽器レンタル(こどもが小学校の音楽の授業で使用するためレンタル)約30$、携帯(3人分)約90$、ネット約80$、Amazon Prime約16$

これらを合わせた料金です。

ガス代の節約は継続中で、できるだけ電気調理器(ホットクック)を使って調理しています。

なぜか今月は電気代が-37.75$とマイナスでした。

太陽光発電がついているのですが、太陽が出始めたからでしょうか?

明細を見てもよくわかりませんでした。

 

 

先月は車のフロントガラス修理があり、今月は何もないだろうと思っていたのですが、DMVからのお知らせ。

車の登録料を年1回支払わなくてはいけないようで、その代金が約340$。

まだまだアメリカ生活がわからないので、予期できない支出が発生します。

 

旅費&娯楽

 

Angelsの試合を見に行きました。

3月にチケット予約していたのとは別の日なのですが、大谷選手のTシャツが配られる日だと聞いて急遽決定。

チケットは公式に転売されているサイトで安い席をゲット。

ただ、我々は補習校が終わってから会場へ向かったのでついたころにはTシャツはもうなくなっていました、残念。

グッズが配られるGive awayの日は、早めに球場入りしたほうが良さそうです。

それでも初めてのアナハイムスタジアムで、ホームランを打ったら火花があがったりと大迫力を楽しめました。

 

習い事&学校

 

補習校の次年度の教材費が2人分で約250$かかりました。補習校代は会社が支払ってくれていますが、教材費は自費です。

現地校でTeacher’s weekというものがありました。

先生への感謝を示す習慣らしく、担任の先生や英語を教えてくれている先生にギフトカード(1人30$ほど。)を送ったり、花束や先生指定のグッズを持って行ったりします。

 

雑費

 

・エンジェルススタジアムの4Fにアウトレットショップがあり、すべて店内表示の半額で購入できるとのことびっくり

我が家はそこで子供用のエンジェルス帽を買いました。

・Las Americaというメキシコ国境近くのアウトレットモールに出かけ、息子がPromotionの時に着ることができそうなシャツなどを購入しました。

 

食費&外食費

 

外食6回、エンジェルススタジアムでの食事は高いよ~と聞いていたので、おにぎりとサラダ、水はもちこみました。

ここで気を付けたいのが、ドリンクは未開封の水かスポーツドリンク以外は持ち込みできないこと。

コーラも持ち込めると思って持って行ったのですが、没収されました。球場内ではコーラ350mLが1本7$くらいです。

 

まとめ

 

家賃と補習校代を抜いた、4月の出費合計が約3800$でした。

大きな出費はないものの、学校が1週間春休みがあったりして、休みがないときよりは少し食費や娯楽費がかかっています。