TAC行政書士講座 京都校 開講案内 ※それぞれ無料体験受講可
ベーシック本科生
5/7(火)19:00~
スーパー答練本科生Bコース
6月30日(日) 14:00~
無料セミナー 短期集中カリキュラムの組み方
4/20(土) 14:00~
※ご来校の際は、念のためTACのホームページなどで日程の確認をお願いします
受講生の皆様、お疲れ様です
平日夜クラスの方向けに、民法科目別答練①の記述式の講評を作成しました
簡単なコメントに加えて、どのようなミスがあったのか、ということでミスの例を示しています
直前期のオプション講座でも毎年言っていることなんですが、記述式に強くなるためには、「採点力」を身に着けることが近道です
講師になりますと当然記述式の採点をするわけですね。去年なんかも、公開模試だけで数百枚の採点を処理しています。私が講師になってから思ったことなんですが
「これ、受験生のときにやれたら良かったなぁ」
と当初はいつも思っておりました
採点して、減点をしたりする際には、根拠が必要なわけです。なぜそのような回答ではダメなのか、という根拠ですね
たとえば、今回の記述式の問題で、即時取得の成立要件を書いたら0点となるわけです
解答例と違うから
では理由になりません。なんで駄目なんでしょうか?
このようなことがスッと答えられるということは、しっかりと理解が出来ているといえますし、そのような採点をする力があれば、書き間違いや答案の筋を間違えることもなくなってきます。自分の答案を作成したときに、しっかりと採点することができるのであれば論理的に大幅減点はあり得なくなるからです
ということで、明日教室でお渡しするレジュメのなかには、ミスの例と根拠を示していますので、じっくりと検討してください。秋までに採点力を高めていきましょう
さて、今日はヤフートップに気になるニュースがありました。といってもタイトルしか見ていませんが
カップヌードルみそ味の販売一時休止
なんでびっくりしたか
あるんですね。我が家に。数日前に見つけて衝動買いしていました
確かに、カップヌードルのみそ味ってどんな感じなんやろか、と私は興味を示しましたが、それが日清を揺るがすほどみんなそう思ったんでしょうか。はたまたテレビで紹介されたとかでしょうか
一時休止するからといって、プレミアム化するわけでもないでしょうし、普通に食べようと思います
タイムリーな記事でビックリした。ただ、それだけのことでした。
さてさて、今回はここまで。お疲れ様でした。