プレミアム本科生(plus)1月生 開講日
1月25日(金) 19時~
※無料体験受講可
受講生の皆様、お疲れ様です
なんやかんやで、合格発表が近づいてきました
合格発表は1月30日ですか
記述待ちの方は落ち着かない日々が続くと思います
しかし、合格推定の方も、あんがいドキドキしているのではないでしょうか。ケアレスミスしているかどうか考えだしたらキリがないからです
私が行政書士試験を受けた時には、本試験日に合格を確信し、次の日から講師になるための勉強を始めました
その時には講師になれる保証はなかったのですが、翌日から準備を進め、たまたまTACで講師の話が出て、その話が進んでいきました
事務局の方にも話を進めていただいて、次年度から講師をすることが内定的な感じになったのですが
そもそも、本当に受かってんのかな
こんなことが、ちょうど今頃思ったことです
総得点では問題ないのですが、ケアレスミスをしていないよなという不安は払拭できませんでした
ちなみに、講義ではちょいちょい言っているのですが、私、問題解くのだけは早くて、本試験の時にも1時間以上時間が余ったんです。ということは、何度もなんども見直ししているはずなんです
しかし、合格発表まで不安でしたねぇ。だって日程表とかも組んでいってますし、万が一不合格だったら事務局の方に何と言えばいいのかと
そして迎えた発表日
ネットで確認してみると、なんと受験番号がないのです
無い、何度見てもない
「あぁ、夢おちだな」
と思った人もいるかもしれませんが、夢おちではありません
あまりにショックで、事務局の方に電話することができず、一旦コーヒーを飲もうと席を外しました
そして、コーヒーを淹れて帰ってきて、パソコンの画面を見たら
ありました。番号が
結局、なんだったのかといいますと、合格発表の画面は、受験番号が何列かずら~っと書かれているのですが、縦に読んでいかなければいけないところを横に読んでいったのか、はたまたその逆なのか忘れましたが、そのようなことをしてしまい、自分の番号を見つけることができなかったのです
アホだな
と思いつつ、物凄く安堵したのを覚えています
間抜けな話ですが、こんな奴でも受かりますので、皆さんも自信をもって勉強を進めてください
さて、合格発表後、初めてやってくる日曜日、2月3日は京都校に待機しようかと思っています
結果はどうあれ、今後のことを相談したい方もいらっしゃるでしょうから、個人的に待機しようかと思います
個人的に行うことなので、TACのホームページや日程表には載っていませんし、受付に問い合わせていただいても、受付は把握していません
待機する時間は今後、このブログで告知をします。今しばらくお待ちください
では今回はここまで。お疲れ様でした。