2018 憲法ミニテスト① | 森永の小部屋 

森永の小部屋 

主に教室受講生に対して書いているブログです。このブログに掲載していることは、TACの公式見解ではなく、森永個人の主観に基づくものです。また、記事は万全を期しておりますが、万が一不利益を被られたとしても責任は負わない旨ご了承ください。

受講生の皆様、お疲れ様です。

 

昨日は憲法②でしたね。宣言通り、ビッチリ説明しました。お疲れ様でした。

 

そして、初めてのミニテストとなりました。受講した方、出来はどうだったでしょうか?

 

ざっと見た感じでは、択一式の問題は、8割くらいの方が満点。その代り、問題5は出来が良くなかったです。

 

講義でも言いましたが、択一式の問題では、問題3・4が重要です。全ての肢につき、しっかりと復習しましょう。

 

問題1・2はマイナー論点から。間違えてしまった方は、テキストやレジュメに書き込みを加えたりすることで、同じミスを繰り返さないようにしましょう。

 

例えば、問題5が答えられなかった方は、判例の該当箇所に印をつける。すると、今までは読み流していた所を、少し意識をしながら読むこともできます。また、その他のところにも注意が行くようになれば理想的です。今度は「政治的判断」や「優先的」というフレーズが多肢選択式で穴埋めに使われるかもしれんぞ、と意識しながら読むのと、無意識で読むのとでは力の伸び方が変わります。

 

 

そして、間違えた問題を覚えるだけでは駄目で、間違えた原因を突き止め、それを今後の勉強に生かすこと。

 

知識不足だったのであれば、それを解決するために復習方法を見直す

 

整理不足だったのであれば、やはりそれを解決するために復習方法を見直す

 

そうすることで、勉強の質が上がりますし、上げなければいけません。

 

改善につぐ改善をすることで、日々能力アップに励みましょう。

 

たんに勉強しているだけで受かるなら、誰でも受かります。ほんの少しずつの意識の差で、一年後大きな違いが生まれます。既にお渡ししている、勉強の方法を書いたレジュメを叩き台にして、自分なりの勉強法を確立していきましょう。

 

このようなことを書いていると、いよいよ2017年目標が終わり、2018年が動き出したなぁ、と思うわけです。

 

2017年受講生の方も、立ち止まっているわけにはいかないでしょう。

 

そろそろ次のステップに進みだしてもいいのかな、と思います。明日、ブログが書ければこんな話を。

 

では今日はここまで。お疲れ様でした。