手袋や毛糸の帽子、マフラーを洗い、フェルト地の手提げカバンを仕舞った。
マフラーは今冬 一種類しか使わなかった。
いかに、外に出なかったかがわかるなぁ、、、
( *´艸`)
だから、洗濯も一枚、一本?って言うのかな。。。
そうしたら!
昨日になって、寒いじゃないかーーー
風がひやっとするじゃないかーーー
午後 急な外出用事が出来て、ポシェットでは荷物が入らないから
見まわして・・・仕舞ったばかりのフェルト地のカバンを引き出した。
まだ、早かったんだ。
(;´▽`A``
ペットボトルあんかも、また 復活させている。
朝にね、うがいや洗顔に使いたいから~
洗面所にお湯は出るけど、
お湯になるまで、長い長い水道管を通って来る水が
どうにも勿体ないので。
(^~^)
今日は少し寒さはマシなのかなと思ったけど
やはり、足がスースーするので
ハイソックスに履きなおした。
友より
「田舎のここらでもなかなかツクシがありません。
植え込みで発見!
ツクシの卵とじなんて死語だわね。」
採らなかったの~?
「もっと原っぱだったらとるけど
あの植え込みは採りにくいわ。」
そっかー
ツクシって食べたことないわ~
と言ったものの、、、
上姉が地方から帰ってきた時には、山菜がいっぱいだった。
春ならゼンマイ・ふきのとう・タラの芽・こごみ・・・とか
料理をして食べさせてくれた。
ワサビの葉っぱや、知らないものもたくさんあった。
聞いたことがないような、地元の食べ物も多かった。
どうも、その中にツクシもあったような気がしてきた。
( ゚ ▽ ゚ ;)
味を思い出せないけど~
友
「ツクシを薄揚げと炊き込みご飯にしたこともあるよ。
ツクシ自体にはコレという味は無しです (*^ー^) 」
「ハカマ取りが面倒です。」
Aちゃん
「子供の頃 近くの淀川で春になると採ってたな~
母に頼まれてたのかなぁ?
あ!卵とじも炊き込みご飯も、食べたような気がする。
気がしてきただけかもしれないけど
(///∇//)
そうそう!ハカマ取りさせられたような気がする~」
ツクシってこうやって、思い出話の中に出てくる。
春の大きな代名詞♪
みんな自分の記憶に自信がないから
「気がする~」 のオンパレードになってしまう
( *´艸`)
スギナはシダ類なので、花は咲きません。種子ではなく胞子でふえる植物です。春になると地面の下に伸びている地下茎からは、スギナ本体ではなく、先にツクシが生えてきます。このツクシが胞子を飛ばす役割をはたします。
ツクシはスギナの「胞子茎」で、早春になるとぐんぐん伸び、10~15cmほどに成長します。ツクシの頭、つまり“筆の先”にあたる部分には、緑色の胞子がたくさんつまっていて、気温が上がってくるといっせいに胞子が飛び出していきます。煙のように吹き出した胞子は風に乗ってあちこちに飛んでいき、胞子を飛ばし終わるとツクシは役目を終えて枯れてしまいます。
ツクシが枯れるころになると、同じ地下茎から今度はスギナが顔を出します。ツクシとはまったく違う外見で、全体的に緑色です。杉の木の先端のように見えること、そして、ツクシが食用とされることから、「杉の菜」、転じて「スギナ」と名づけられたともいわれています。
やっぱり、忘れられていくんだろうなぁ~
画面でしかなじみが無いんだから・・・