考え方、やり方 | 白ごはんに~うめぼし♪

白ごはんに~うめぼし♪

今はちょこっとパニック症候群。とそれによる開帳足・偏平足による足の痛みで思案中。
日々の小さな いろーんな事で元気を出そうとしてます。







姑さんが亡くなって、その後のやり様に


?がいっぱいの友だ。



彼女自身は無宗教と思うけれども、

嫁ぎ先がそうではなかったら、それに従うしかない。


四六時中 線香は絶やさないでと言われたら、

そうしないといけない。




友 【葬儀は経験する事が少ないから、、知識が無い。



今、仏間に段飾り?してもらっているけれど、、。



ツボに1本の枝。



段々、、枯れていく。



そりゃあそうよねえ。



告別式から2週間経ったんだもん。



はてさて、、この枝は何か?



しきみ?



これが枯れたら新しいモノと交換した方が良いのか?

枯れたままが良いのか?



こういう初歩的な事から躓いております。





杯のような小皿に水が入れてあって、、葉が1枚浮かべてあった。



お寺さんが、、この葉で水をスクッテ亡くなった人の口を濡らしたと思うけれど、、

我が家のお寺さんは何もしなかったわ。



2週間経てば水が無くなる。



今日、来た友達がコレは水を張った方が良いと思うよとアドバイスしてくれた。



しきみ1本は知らないと言われた。】





・゚゚・(×_×)・゚゚・。


ややこしいね~


宗派によってやり方が違うものだし、

その地区によっても、又 違ってくるから。



昔 HDさんの母が亡くなった時に、

うちの母は 「身内は車に乗らないものだ」 と言った。


火葬場の行き帰りだったか?なにか?

どうだったかなぁ・・・

でも火葬場に行かないとお骨は拾えないしなぁ・・・


何の話だっけ? ( ̄ω ̄;)



ま、それは、HDさんのおばさん達が

「身内が行かんでどうする。」 みたいなことで~


母の田舎でのやり方と、宗派も違うし~ってことだった。





友の嫁ぎ先は 「浄土真宗」 だそうだ。




友 【普通は火葬場への道は行き帰りは変えるらしい。


 でも浄土真宗は世の常識にトラワレナイ宗教なので、、気にしないらしい。


普通は四十九日までこの世を彷徨ってから、、人間はあの世へ行くらしいが、、。



でも浄土真宗は亡くなったらすぐにあの世へ行ってしまうらしい。



おいおい、それならば、、他の宗教のように四十九日をする必要が無いと思うけれどね。



四十九日は3万円!と言うお寺さんにそう言う勇気が私には無いわ。】




ふ~む。


「普通」 って何の宗教のことだろう?


浄土真宗以外=普通って ?






友 【ナンだかなあ。



死んでいない現世の者が分かったような顔をして


あの世の話をするって、、考えてみたらケッタイだ わ。


誰もあの世を経験していないんだもん。


こんな事を言うとバチアタリですが、、。




大きな盛り花を頂く。


いわば、、巨大アレンジメント。


花がだんだんと枯れていく。


暖かい日が続くとモチが悪い。


気をつけてチェックする。



いつ誰が来られても良いように毎日、掃除する。



花の管理って面倒よ。


オアシスが歯抜け状態になると花瓶に生け直す。



お供えのバナナの変色もチェックする。


新しいバナナと取り替える。



ふーむ。


綺麗な花を仏様が喜んでいると考えたら良いのですが、、。】




ばちあたり、、、


なんかじゃないわよ。


大体 バチ・罰を当てる神ってなんだよーーー





友 【今日、お寺さんに色々、質問しました。



仏壇の戸を閉めて、神棚には白い紙を張って穢れないようにした方が良いのですか?


1本しきみが枯れて来たら取り替えても良いのですか?


お寺さんが書かれた法名「○○尼妙○」の尼が小さい字ですが、過去帳にも小さく書くのですか?



浄土真宗は何でもあり。



仏壇は開けっ放し、神棚に白い紙を張らなくても良い。


しきみは枯れたままでもOK。

取り替えてもOK。


精進料理を枕飾りに並べなくてもよい。

水もお茶も供える必要無し。


セレマがセットした(杯に水を入れ、、しきみの葉を1枚浮かせた)物も、、

別に要らないなあという感じでした。



ご飯を炊いた時だけお供えするようにと。


尼の字は大きくても小さくても 好きなように書けば良いと言われました。



この地区は家族が亡くなると5、6つお寺を回り最後は穴太寺で朱印をもらい、

オガラで作った家に朱印を飾るという風習があるけれど、、

そんなもん、買う必要は無い!と言われました。


オガラの家は2万円くらいするそうです。


そんなモンにお金を遣わなくても良いです!と。


浄土真宗って楽だわ。



今日、お悔やみに来た友達が、、

アレーーっ、神棚に白い紙を張っていないのーー?

仏壇を開けたままなの?と驚いていました。】



やることがいっぱい決まっているのねぇ



なんだかコントみたいにも思える (;´▽`A``





友 【お寺さんが帰られる時、、、、四十九日は賑やかにするように!と言われました。


百か日は、、家族だけでひっそりとしたら良いそうです。


もう笑ってしまったわ。



涼しい顔してお寺さんは爆弾を投げ込んだような感じでした。



夫氏はヤッター!という顔をしました。


義姉はガックリしていました。


お寺さんにどーして四十九日を賑やかにしなきゃいけないのか?誰も質問出来ません。



お寺さんは義父が亡くなった12年前から家に来ていて、

義母の性格をよく知っていたから、、賑やかにするようにと言われたのかなあ?


通夜、告別式は本当に、、義母に似合わない、、寂しい式でしたから。】




四十九日を賑やかにしたいと希望のご主人と、

簡素で良いという義理姉さんの言い合いに幕が下ろされた。


どちらにしろ、すべてをやるのは友ひとりだ。


まだまだ大変だね・・・





今 生きている人の生活がはやく平穏になります様に

忙しかった友の身体をのみ、心配しています。



(⌒▽⌒)