つけあげ♪ | 白ごはんに~うめぼし♪

白ごはんに~うめぼし♪

今はちょこっとパニック症候群。とそれによる開帳足・偏平足による足の痛みで思案中。
日々の小さな いろーんな事で元気を出そうとしてます。


白ごはんに~うめぼし♪-赤花



「つけあげ」 を送ってきたからと少し貰った。


つけあげとは、「さつまあげ」 のこと。




『さつまあげ』

http://www.kanba.co.jp/index.php
さつま揚げは、今から約140年前の弘化3年(1864年頃)、島津藩主斉彬公の時代に

琉球を統治するようになり、中国福建省文化の流れを組む琉球文化との交流が盛んに

なりました。その為食生活も影響を受け、ことに中国料理特有の脂っこい物が多く、

その中に魚肉のすり身を澱粉と混ぜて油で揚げた「チキアギ」なるものがありました。

それがなまって「ツケアゲ」になったと言われています。

この「つけあげ」が串木野を中心に鹿児島県内で多く製造されるようになり、

関東では「さつまあげ」、関西では「てんぷら」と呼ばれています。


「つけあげ」は日本で串木野が発祥の地と言われています。




関西で 「てんぷら」 と呼ぶのがどうも、いまだに馴染めない。

だってー

テンプラはあの衣がついた薄い色の、天つゆにつけたり、塩をつけたりして

食べるあれでしょう・・・


で、関西でそのテンプラをなんと言うのかと言えば 「天ぷら」 ヾ(´○` )おい

一緒なんですよねェ、、、どちらも、てんぷら。





ややこしい。

【HDさん】 の伯母さん達から、よく 「てんぷらよ」 と貰った包みを

開けてみて、何度がっかりしたことか・・・あ、いやいや・・・


それはそれで美味しいのだけど、あの天麩羅だと思っているから・・・



茶色い平天や丸天、ごぼう天、野菜天、、、そんなものが

紙包みからごろごろっと出て来た。

何年か経ってやっと、紙包みに入っているのは練り物だとインプットされた。



『練り天ぷら』

http://www.marutsune-osaka.com/





この練りてんぷらと 「つけあげ」 は違う。

つけあげ=さつまあげは甘くて柔らかい。

だから、【HDさん】 はあまり好まないのだけれど、

子供の頃から私はこちらだから、なんだか懐かしくて時々食べたい。


【HDさん】 の子供時代からの味は 練りてんぷらって事になるので、

それぞれやっぱり、慣れ親しんだ味が最高!!! って譲れない。





『つけあげ』

http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/shokukikou_080630.html

 鹿児島県いちき串木野市。この地は、江戸時代の頃から鹿児島県民に親しまれてきた

郷土料理「つけあげ(つきあげ)」の発祥地と言われる場所である。

名前を聞いてピンと来た方は、鹿児島県出身の方か、かなりの鹿児島通の方だろう。


 このつけあげ。実は全国的にも名の知られた料理である。関東(東日本)の方でも

「さつま揚げ」と聞けば、すぐに料理を思い出されるはずだ。最近はデパートの

地下食品外やスーパーなどの店頭でも購入できるほど身近な料理だ。

すでに感覚的には郷土料理より、定番料理に近いかもしれない。








今回のをピーマンと炒めようと切ったら、中が人参だった。

Σ(・ω・ノ)ノ!


勿体無いので、思わずそのままの形で詰めた。



白ごはんに~うめぼし♪-生姜焼き
 

                                         ↑ここんとこ。




白ごはんに~うめぼし♪-人参つけあげ


そういえば 「ニンジン入り」 って聞いたなぁ。 (∩。∩)

新商品かな? 

切った時には鮮やかな赤が出てきてビックリ♪






          夜はギンナンがんもと煮物に。 大根とさらに! ニンジンを↓


白ごはんに~うめぼし♪-夕飯

「まったり豆腐」 をパックから出すのに失敗して・・・端が崩れた。。。(*v.v)。


セロリときゅうりのツナ塩。   

ムネ肉大葉のマスタード信田巻き。

ゲソと小松菜の炒め。

枝豆。