三雲城跡 〜 いろいろな聖地 〜 | Keiのエンジョイライフ

Keiのエンジョイライフ

人生を 明るく楽しく過ごせたらと
思い、日々の暮らしの中で新しい
発見をする為 綴っております。

歴史、カフェ、猫探し、B級スポット等
ご興味があれば 是非どうぞ!!



本日は滋賀県から

の続きです(笑)    (^^;;




そんな訳で 湖南(コナン)市まで


車に乗って お邪魔して来ました。





< 僕も初めてお聞きしましたが >

現在、湖南市は 


あの  方ではなく. . . 


小説や映画で有名な 真田十勇士の一人

猿飛 佐助(さるとび さすけ)

モチーフとし まちおこしを実行中

なのだとか . . .



なんでも

その佐助が 本当は実在していた?と

作家 司馬遼太郎さんの小説を元に 

こちら


三雲城(みくもじょう)の城主

守護大名 佐々木六角氏の宿老であった

三雲 典膳が 六角氏の隠れ城として

築城した山城にて 修行していたかも?

と、ちょっと

強引な聖地 設定!!

『  真実はいつも一つ!!』 グラサン



ともかく 

室町幕府が崩壊する流れの中

「 麒麟がくる 」でも 放映されてましたが


全国各地では 力を持った武将たちが

智略や謀略を使い 確固たる大名として

のし上がってゆく中で 

こちらの三雲家だけは 必死に

佐々木六角氏へ 忠義を貫き通した

武家一族であったことは 確かです。

因みに 浅井家、京極家、蒲生家等は
六角氏から独立して行かれ その名を
後世へ残しておられます。



話は逸れてしまいましたが


大手道を進み 

山城ファンの見どころポイント☝️


枡形虎口(ますがたこぐち)ゾーン

(門があった正面から)


(門を突破した後に待ち構える枡形虎口)

さすがに

(正面右手の石垣上部から 狙い撃ち)

きっちりと組まれた石垣が

今もしっかりと残っておりますね(*'▽'*)



当時からあった 


井戸の石組にも


穴太(あのう)衆さんが 関わったと

記されていたので 納得です‼️



そして 一気に頂上まで



僕も現地に来て 初めて知りましたが

こちらから 眺望する景色

なんとあの 朝の連続テレビドラマ



スカーレット の喜美ちゃんこと

戸田 恵梨香さんが 故郷をあとに

旅立つ場面で 使われたロケ地の聖地


そう、

あの素晴らしい夕陽が 映える場所‼️


確か 喜美ちゃん、この辺りで
時代モノの陶器の欠片を...

って、

アレはドラマの構成上のお話し


なので 

ちっちゃな松ぼっくりを 

記念に 拾っておきました (笑)"



そして この三雲城跡の

最大の見どころである


八丈岩🪨へ 向かいます(*゚▽゚)ノ

城郭図でも 記されているように


一番 北側の端に位置する


その巨石群


かなりの大きさで


上ばかり気にしていると . . .

危ないですよ😱



なんと主君であった 六角氏の家紋?

全く面影が無かったけど

パンフレットには 20cm 角と

書いてあったので 多分、、、


この辺りだったのでは??



そして 一番端にある

ひときわデカい 八丈岩‼️


直立不動に  おっ立ってると思われますが

見方を変えると

なんと びみょーに


前方へ 傾いております!   

しかも . . . 


後ろ側には 隙間が!?

:(;゙゚'ω゚'):




本当に前方の この辺りで


めっちゃ、踏ん張ってる感じ . . .



まぁ、こんな

落ちそうで落ちない岩なので

誰が言い始めたのか知りませんが


いつの頃からか

合格祈願の岩として 崇められている

受験生の聖地のようですぞ!!!!




どちらかと言えば、八丈岩ではなく 大丈夫か?
に近いような気が しないでもないが . . . 🤔