絶景を求めて (白崎海洋公園) | Keiのエンジョイライフ

Keiのエンジョイライフ

人生を 明るく楽しく過ごせたらと
思い、日々の暮らしの中で新しい
発見をする為 綴っております。

歴史、カフェ、猫探し、B級スポット等
ご興味があれば 是非どうぞ!!





和歌山県の絶景ポイントを


求めて …




前回の続きです。





あらぎ島から


有田川を南下し 


日高郡由良町へ




道の駅 白崎海洋公園





こちらも 昨年の台風の影響で


閉鎖されておりましたが


今年の春 一部施設を残し


再開されております。







車を パーキングに駐車して




海岸沿いに歩きます …




白崎海岸は 名前の通り


白い岩は すべて 石灰岩 


約 2億5000万年以上前に出来た


サンゴや 貝殻など大量に固まった


炭酸カルシウムが 主成分でございます。





  


昨年の台風の被害を受けた


施設が 手付かずのまま 残っており





なんとも 痛々しい状況…








ちなみに 自然が作った




石灰岩も 




雨風の侵食により




カルスト地形を形成しております。








そして この景色が


いわゆる 日本のエーゲ海 




と称される 風景ですね (*⁰▿⁰*)








まぁ 上空から撮影すると


こんな感じ


由良町さんのホームページからお借りしました。





展望台で 堪能して


戻る途中





小さな海岸へ行ってみました




ビーチコーミングをしようかと


思いましたが


灼熱の炎天下だったので


あきらめて 






おや??


なんだか そこら辺にある




石や岩には




穴ぼこだらけ 




あっ🤭‼️  


コレは もしかして 


タフォニと呼ばれる 風化穴🕳では?



そう言えば 以前、和歌山県の古座川町へ
行った時 同じような虫喰い岩を見たような…





しかし


もともとあった岩が崩れて


石になったのか?


それとも 石そのものに


出来たのか? よく解りませんが


自然のアート作品に驚きです (^ ^)




見た目、軽石に見えますが
かなり重たかったです  (≧∀≦)"






おや?




こちらも アートっぽい!?






にしても


地球が創り出した産物に比べ


人間が造る人工物は 


まだまだ 勝てませんね …











一日も早く 復帰することを

切に願います。