■麺行使伊駄天 基本の味 らー麺醤油 | 静岡県東部で一番美味しいラーメン…

静岡県東部で一番美味しいラーメン…

静岡県東部の究極と名高いラーメン店限定のブログ。全店ハズレなし!!
ちなみに迷惑ながら勝手に惚れこんでいるのがめんりすとさん…、故にこのトップ記事。
料理人様は神様です。
最近、アクセス数欲しさにチェーン店のレビューを加えましたw

■麺行使伊駄天 基本の味 らー麺醤油

人生最後のラーメン。あの店であれを食べるか?

 
feat 2012/xx/xx 20:35:00
 
静岡県中部の最高峰ラーメン店を訪問です。
無化調で勝負されているという実力派のお店ですが、その味はなるほど説得力十分。
すっかり満足させられました。
 
スープは口当たりにチャーシューから流れたロースト感に絡むようにコガシネギ?のじわっと広がる香ばしい苦味とコクがインパクトを作り、そこに醤油が絡みます。
この展開が、同じく無化調の沼津の人気店やくみやさんの味わいが思い起こされますが、そこから先はむしろロックンロールワンさんの風にも。
 
麺も美味しい乾麺の讃岐うどんを思わす様なタイプ、平打ちのストレート麺。
いくらか肉厚をもち、噛んでぐいっとコシを感じさせるタイプ。
舌触りからすっと小麦の甘みが感じられつつ、いくらか張りを持って茹でられた麺はオイルを軽くはじきつつ醤油を絡めていく塩梅。
少し固めの茹で具合が、しなやかでありそうに見えて実際には伸縮はありつつも軽いわさつきを出します。
噛み進めて小麦の美味しさが膨らむというよりは、舌触り直後の味わいが美味しさの質においてはピークになるのかな。
 
スープは淡いオイルのタッチから醤油がすっとでて、鶏と魚介スープなのかな出汁の味わいは控えめにしなやかに、後味の醤油の酸味がクリアに出るところに無化調らしさを覚えます。
醤油の酸味に魚介スープの酸味が少し絡むのかな。
動物系、魚介系の素材感に圧力を与えず、柔らかく流麗に香味を大切にしたスープという印象です。 
 
個人的にはロックンロールワンさんのラーメンでは、鶏のブランド感や醤油のブランド感が前に出過ぎて極上具合がやや騒がしかったり、薬味や柑橘類の香味のアレンジもリッチながらも装飾派手すぎる印象も持っているのですが、その手の向きには非常に好もまれるであろう醤油ラーメンに仕上がっています。 
ロックンロールワンさんの2号醤油ラーメンを食べて、オイル半分、タレ半分ぐらいでもいいなあと思われる方は、是非このお店の清楚な味わいをお楽しみくださいませって感じかな?
 
また三島の五轍さんの醤油ラーメンの鶏油のインパクトを抑えた感じにもやや近いのかも。
食べごたえのキレ、パンチのある淡麗系である五轍さんに対して、もっと淡く穏やかに育てたのが伊駄天さんと思えます。
 
スープに含まれる出汁の旨味成分の強さを期待するとやや物足りなくも思えるかもしれませんが、淡い醤油ラーメンらしく醤油の味わいを軸にしながら、前に出過ぎない、しかし上質であることが伝わる鶏中心の出汁感というのも、長く愛され、落ち着きと癒しを与える内容として高く評価できるもの。
私は好みですけどね。
 
トッピングでは香味野菜のアレンジも品があり上等、チャーシューも香ばしく炙られ食べ応えあり。
細かなところまで、配慮が行き届いています。
 
強い味ではありません。
しかし弱い味に思わせつつ質で説得させてくれる素晴らしい一杯でした。
 
 
ウマイ度 ★★★★★
スゴイ度 ★★★★★
東部に似たタイプが見当たらないどこか都会的に洗練された一杯でした度 ★★★★★