武将の墓 | 武蔵坊下弁慶の墓 - 中尊寺参道!源義経の忠臣、無念の討ち死に! | 地図付き | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)

「武るる 日本全国の武将と城の旅。ときどき観光とグルメ」武将の墓めぐり、武蔵坊下弁慶の墓の紹介です。

 

人物名 墓のある施設 住所
武蔵坊下弁慶 中尊寺参道入り口 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関

 

誤字やリンク切れ等がございましたら、コメントにてお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたしますm(_ _ )m
スマホで地図が表示されない場合、一度前の記事に戻ってもらい再度次の記事を読み込みすると表示されるようです。

武蔵坊下弁慶の墓は中尊寺参道入り口にあります。
発見難易度★★★☆☆
駐車場に入ってしまうと見逃すので注意です。


くるまr中尊寺の有料駐車場があります。

 

源義経に負け、生涯の忠誠を誓う

武蔵坊下弁慶の出自は詳しく分かっていません。
吾妻鏡にも源義経の家臣として弁慶の長出てくるのみです。

通説、というか昔話では、弁慶は(比叡山の)僧兵で、武者修行のため京において通りゆく侍と勝負し、1,000本の太刀を奪う事を心に決め、999本まで集めた所、五条大橋で1,000本目の相手・ 源義経と出会い、戦うものの見事に返り討ちに合い、以降、 義経に生涯仕える事となりました。

孤軍奮闘!弁慶の立往生
その後、弁慶は源義経とともに平家と戦い、平家を壇ノ浦で滅亡に追い込むものの、後に源義経は兄・頼朝と対立。
義経と弁慶は奥州平泉の藤原秀衡を頼り、途中ピンチになりながらも落ち延びます。
その道中でしょうか。
源義経が飴を所望した際の証文が福島県会津の五郎兵衛飴本舗に残っています。

奥州平泉は強大で頼朝といえどもすぐに手は出せませんでしたが、藤原秀衡が死ぬと子の泰衡は父の遺言を破り、義経を急襲。
義経と弁慶は非業の最期を遂げます。
その際、弁慶は孤軍奮闘し、数多の矢を受け立ったまま絶命したといいます。
 
 

武蔵坊弁慶の墓全景。

 

 

案内板。

 

 

武蔵坊弁慶の墓。

 

 

弁慶の遺骸を葬り五輪塔を建てたといいますから、こちらがその名残でしょうか。

 

 

ゆめやかた奥州藤原歴史館の蝋人形・弁慶の立往生の様子。
※ゆめやかた奥州藤原歴史館は今もあるのか不明です。お問い合わせください。

 

 

弁慶の立往生の碑
弁慶の立往生の碑は墓の近く、平泉レストハウスの裏手にあります。
お墓を訪れたら、折角ですのでこちらも見てみてくださいね。
その他、弁慶力石、弁慶桜もありますよ。

 

 

弁慶立往生の碑。

 

 

弁慶力石。

 

 

弁慶桜。

 


武将の墓めぐり TOPページへ戻る
日本全国の武将の墓を紹介しています。

 

アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちらまで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。

youtubeはじめました。
甲冑を着て日本刀で食材をさばき食べます。
チャンネル登録よろしくお願いします。

ライン宣伝07ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い「武将の日々と日常なサムライスタンプ」
かわいい「たぬきサムライのスタンプ」などなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。

ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。
ご使用等に関してはこちらまでお願いします。

この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!
ズルしちゃだめですよ。

© 2010-2022 siro-sengoku-bushou.