城の基礎知識 | no.2-入母屋造り | 武るるん♪ 武将と城の旅。時々観光とグルメ(地図付き)
城の基礎知識、no.2 入母屋造り
天守閣の成り立ちから、種類、構造、装飾などなど…。
画像を使いながら詳しく紹介しています。
前回の記事、「天守閣の成り立ち」 に出てきた言葉 「入母屋造り(いりもやづくり)」 について詳しく紹介します。

天守閣の種類、構造など記事に登場するお城など
入母屋造り 佐原の町並み(千葉県)、林正寺本堂(長野県)、成田山新勝寺・額堂(千葉県)、綾城(宮崎県)

入母屋造りとは屋根の構造のことです。
下の写真をご覧ください。
今日、私たちが見る通常の屋根は写真のように『へ』の字をしており、瓦葺をする面は二面です。

siro_kiso_naritati06
水郷の町・佐原の町並み。



それに対し、入母屋造りの屋根は、さらに赤矢印の瓦葺きの面があります(下図)
つまり、屋根の面積は異なりますが、四方の四面で構成されているのです。

siro_kiso_naritati08
成田山新勝寺・額堂。



上図を真横から見た図。
赤矢印のように両端に飛び出した三角形がついた屋根の形をしています。
この形状により、四面の屋根の構成が成り立っています。

siro_kiso_naritati09




上図の入母屋造りの屋根の上に、望楼(見張り台)のような建造物を重ねた(載せた)のが、
下図のような天守閣の走りといわれる建造物なのです。

siro_kiso_naritati05
綾城。


基礎知識-3 望楼型天守閣 その1へ

お城の旅TOPページへ戻る
『お城の基礎知識』をはじめ、『お城の旅』、『移築された城の建物』、『石垣の楽しみ方』など、お城の様々な楽しみ方を紹介しています。
アメブロ以外の方のご意見・ご質問等はこちらまで。
※返信までに時間を要する場合、お答えできかねる場合もございます。ご了承ください。


ライン宣伝07ラインスタンプ作りました。
喜怒哀楽を兜の前立てで表現した可愛い武将のスタンプ、かわいいたぬきサムライのスタンプなどなど。
気に入ったら使ってくださいね。よろしくお願いします。
スタンプはこちらから。


ブログランキングへ参加中です。ご協力お願いしますm(_ _ )m
パクリはやめましょう!
このブログの記事や画像の無断使用、転載は絶対やめてくださいね。
まとめサイトとかもダメです!
御用の際はこちらまで。

この記事作るのにいろんな史料を調べたり、現地に行って写真撮ったり、時間・お金がたくさんかかってます!
ズルしちゃだめですよ。

© 2010-2023 siro-sengoku-bushou.