4月に書いた「誰かと比べてしまうということ①〜自己理解と事実認識〜」の続きです。

 

 

※ブログの最後、このように締めました。

 

 誰かと比べてしまうのは、人の常。
そこでぶれそうになった時は
心の一時停止ボタンを押してみてください。
そして、事実と現実を感じて
「生まれ持った物差しの成長は幸せの鍵」ということを
思い出してくださいね

 

また、人と比較してしまう特徴や
対処法などについてもこれからブログに書いていこうと思いますので読んでくださると嬉しいです。

 

わたし、けっこうお豆腐メンタル。
そして比べてしまうし、自己嫌悪もする
 

元々自己肯定感なんて全然なくて

 「どうしたら世界に存在していいという

許可が得られるのだろう?」

みたいに生きていたころもありました。

 

人と比べてしまうのはなぜだろう?

幼少期に無意識に刷り込まれてくる「人生脚本」には
いくつもの「禁止令」が含まれています。

 

それは、親が良かれと思って言っていたり

やっていたりすることが含まれるため、

0歳〜思春期の間に、例外なく作られるものだとされています。

 

※子供の安全のためを思うなら、例えば「〜はダメ」という言葉は絶対出てきます。よって、禁止令をかけないように育てるのは不可能です。

 

また、生まれ持った私たちの無意識の根底には「罪悪感・無力感・無価値観」と言ったものがあります。

 

これはエニアグラムでは「囚われ」「根源的恐れ」というようなもので、タイプによって多少の違いはあれど、どれもポジティブなものではありません。

 

それゆえに私たちは生まれてくる・・・つまり、囚われ・根源的な恐れは、『生きる原動力』にもなり得るもののため、けして否定すべきものではないんですね。

 

ですから、人と比べてしまうというのは

誰しもあることですし、協調性を重んじる日本人

という特質も含めて周りの目を気にする国民でもある。

 

そういうことと、

下記のような、

環境、思考・心理的パターンといったものに起因して

周りを気にして、自分と他者を比べてしまうことになります。

 

★自信がないから周りの評価を気にする

★誰かに認めてもらいたい承認欲求

★勝ち負けを基準とした思考パターン

★自分軸がぶれやすいため優柔不断

★多様性を認めてもらえない環境にいる

優しすぎるから

自分を出さずに周りに合わせてしまっている

というのもあるかもしれませんね

 

比べるのは悪いことではない

なんでもかんでも比べてしまうのは生きづらさにつながりますが、ある程度比べていくこと・競争することで

自分の強みや弱点に気づいたりもできます。

 

できているのか、できていないのか

 

自分の目標において

できなければならないことなのか?

できなくてもいいことなのか?
やるべきことなのか?
やらなくてもいいことなのか?

 

強みは伸ばして、弱点はそのままでもいいケースだってあります。 

ある程度弱点を克服するのは

大切なことでもあります。

 

しかし、

やらなくていいこと・できなくていいことだったら

誰かと比べる必要はありません。

 

特に比較してもしゃーないことは気にしない。

どうしようもないことだってある。

 

そこは開き直って、諦める。

そういうことに自分の大事なエネルギーを

割かないのも大事かなと。

 

これは私が経験してきてつくづく思います。

 

自分のできることを伸ばしていけばいいのですから、

比べるのであればそこで比べればいいと思います。

 

競争はよくない

という考えがある・・・たとえば

かけっこで順位をつけない

 

うーん、私はそれは違うかなぁと思います。

自分の人生を自分らしく生きる力を

かえって奪ってしまうのではないかな?と。

 

競争や順位をつけることは

社会に出たら当然のことのようにありますから。

競争することによって潜在的な素質が開花するのは

なにも漫画の世界だけではありませんので(笑)

 

人と比べることで
自分の幸福から離れていく

 

自分にとっての本当の幸せは

誰かを参考にすることはできても

誰かを基準にするものではないと思います。

 

他人と比べてしまう人は、

自分の基準を持っていないため

終始周りの目を気にしながら人生における選択をします。

 

就学、就職、友達、恋愛や結婚さえも。

 

せっかく見つけたパートナーができて

友人からそのパートナーについてちょっとよくない情報が耳に入って、パートナーへの気持ちが冷めてしまう

 

果たしてその友人は本当にあなたのためを思って言ったのでしょうか?それとも嫉妬で言ったのかもしれません。

 

人の意見をまず優先して

なぜあなた自身の気持ちや心のセンサーを

優先し、大事にしてあげられないのでしょう?
 

誰の人生? あなたの人生ですよね?

 

誰かと比べてしまう癖のある人は

自分の基準を持たず自分の心や感覚よりも

周りの方を優先してしまうために自分の人生を生きられません。

それでは自分の幸せを見失ってしまいます。

 

 

何は比べてよくて、何を比べないのか

 

人と比べてしまうのをやめたいのなら
こういうことにチャレンジしてみてください

 

★SNSをやめるか、見るのを減らす

★友人とや知人との付き合い方、距離感を見直す

★他人と比較せずに過去の自分と比較していく

★自己肯定感、自己重要感を高めていく自己探究や自己理解

★自分にとっての『区別』『基準』を決めていく

 

「自己を探究し、自己理解を深めていくことは

自分への最大の愛である」と私は考えています。

 

無意識を探究していくことは一人ではできないため

様々な講座、ワークショップ、セッションを通して

自己理解に繋げていくように・・・そういう思いで

私は今の仕事をしています。

 

自分を振り返るだけでなく、

潜在意識(無意識)に思いを向けて

探究していく

 

無意識に刷り込まれていることを理解し

その奥にある本質的な自分を知っていくことは

あなたが真にあなたらしい人生を歩んでいくために

とても大切なことだと思います。

 

SNSをやめるか、見るのを減らす

サイコセンス・エニアグラム講座」では9つのタイプそれぞれに「9つのレベル」が存在することをお伝えします。

 

レベルを下げる要因の一つにSNSを挙げています。

 

もちろん非常に便利な機能ですから
否定しているわけではないのですが、

SNSが生活に多く入り込むことが

知らなくてもいい情報を得ることにつながります。

 

自分とは関係ないことで気分を害されたり

落ち込んだり、嫉妬したり、いらない欲を掻き立てられます。

自分にとってどうでもいい情報なのに、それに左右されてしまうことで自分とSNSで見えていることとを比べてしまいがち。

 

 

友人や知人との付き合い方、
距離感を見直す

人間関係はけっこうエネルギーを使います。

自分のリソースの多くを人間関係に要します。

どこまでリソースを割かなければならないのか?

一度見直してみるといいと思います。

 

自分にとってモチベーションが上がったり、

エネルギーが湧いてくるような
明るい気持ちになれる人と付き合うようにして

前向きになれる環境を作るようにするといいと思います。

 

 

他人と比較しないで、
過去の自分と比較していく

 

比べる対象を自分以外の誰かではなく

自分の過去に向けてみてください。

 

どれくらい成長したのか?

どんなことに頑張ったのか

本当はどうしたかったのか?

 

過去の自分を振り返ることで、

あなたが本当はどうしたかったのか?

未来はどのような自分になっていたいのか?

ということも考えていけると思います。

 

誰のための人生ですか? あなたのための人生です。

 

 

自己肯定感、自己重要感を高めていく自己探究や自己理解

 

先ほども書きましたが

 

「自己を探究し、自己理解を深めていくことは

自分への最大の愛である」

 

他人と比べている時間があったら

もっと自分を探究しましょうよ!

私たちは自分で自分のことを

わかっているつもりになりがちですが

ほとんどわかっていません。

 

『客観的に自分を見る』といっても
結局は自意識を通してなので

文字通り客観視することはできません。

 

信頼できる講師やセラピストを見つけ
自分を理解していくワークショップや講座を通して

自己理解していきましょう。

 

人生脚本を理解するのは結構おすすめです。

 

自分にとっての『区別』『基準』を決めていく

これは自己探究・自己理解も関係してくるのですが

自他の境界線の引き方です。

 

誰に関して

何に関して

「どこまで関わるか?」の基準を決めておく。

それをどこまで突き通せるか?

どこまで妥協できるのか? という基準も含めて。

 

SNSもそうです。

1日何回見る

どの記事を見るようにして、どういう記事は見ない

 

★例えば・・・

・相手の気持ちを想像しすぎない

・影響されそうな場に近づかない(離れる)

・相手の感情に左右されない

・うわさ話に耳を貸さない

 

こんな感じで自分のルールを作って尊重してあげるだけでもだいぶ違ってくると思います。

 

ちなみに・・・影響されやすい

他人と比較してしまいがちな人のみならず

人間関係で考えすぎちゃう人は

 

2:8の法則で2割はあなたのことが好き、8割は敵意か無関心

くらいの気持ちで

 

 

誰ででも比べちゃうし
そして落ち込むこともある

人によって度合いは違えど

大なり小なり私たちは「承認欲求」はあります。

 

負けたくないし

よく思われたいし

評価されたいし

・・・みたいな欲求があります。

 

なので誰しも誰かと比べちゃうことはあります。

 

不必要な比較や落ち込みっていっぱいあると思います。

 

みんな同じなんてことはありません。

みんな違ってみんないい。

 

相手のいい部分を参考にしたり

真似てみるのはいいかもしれません。

自分にはない部分を取り入れて

自己成長に繋げていくこともいいですね。

 

ただし、参考にするだけで比較ではありません。

 

比較ではなく『違い』を理解してみてはいかがでしょう?

立場も環境も生育史も違うのに

比べてしまうのはどうして?

誰かと比べてしまっては

いつまでも安心は得られません。

それよりも、

自分を本当の意味で大切にしていきませんか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

楽天占い ミーシャのコーナー。よかったらご利用ください。

 

 

自分で決めて選択していく
自らの答えを導き出していけるナビゲーターを育てる講座各種

 

《ただいま開催募集中の連続講座各種》

↓北品川スタジオとオンライン(Zoom)のハイブリッドクラスほか↓ 


おすましペガサス  メディスンアニマル講座  20期・月曜日 《全6回》
対面・Zoom ハイブリッド開催 ほぼ毎週
6月24日、7月1日、(2週空き)
7月22日、7月29日、8月5日、8月12日

 

おすましペガサス人生脚本手放しのススメ《全3回》 《残席2名》
対面のみ
7月17日(水)、7月30日(火)、8月9日(金)


★☆開催リクエスト募集中!!☆★

おすましペガサスサイコセンス・エニアグラム 《全8回各回4時間》
今期から対面・Zoomハイブリッドで開催できるようになりました。
録画配信あり。日程が合わなくても受講できます!

 

おすましペガサス タロット講座《I》基礎コース 11期 《全5回》

おすましペガサス タロット講座《プロ》コース 6期《全5回》
※タロット講座《Ⅰ》を受講された方

 

おすましペガサスSPA(スピリチュアルサイキック講座)

おすましペガサスアロマ・アルケミスト養成コース 《対面のみ》
おすましペガサスサトルボディ・アロマセラピー講座 《対面のみ》

 

 

《ワンデイワークショップ参加者募集中!》

 

ハリネズミ6/23(日)シャンティハートvol.20 小田原にて出展します
小田原駅から徒歩5分ほどの場所にて占い・呪術・お祓い・ドラゴン系エネルギーワークなどで出展します。 13時〜16時 【ご予約申込受付中!】

 

おすましペガサス6/27(木)シャーマンドラムジャーニーとメディスンサークル2024 【残席2名】
《会場》最寄駅は押上(または錦糸町)13時〜


ハリネズミ6/29・30(土日) 表参道「カフカの猫」にて開催麻生クミさんバティック展に占いブースで出展します。
【ご予約申込受付中!】両日共に 13時〜17時

 

以下は詳細ページ出来次第UPいたします

 

ハリネズミ9/21(土)〜23(月・祝) 八ヶ岳「星の時間リトリート」(縄文遺跡めぐりとシャーマニックヒーリング&セレモニーほか)

 

ドリームキャッチャーつくり、フェザーワンド作り
お香作り、など開催リクエスト募集中です。

 

ワンデイワークショップの開催リクエスト大歓迎!
WSリストこちらで各種ご覧いただけます

 

 ★個人セッション各種★

★ミーシャのLINE公式ページ
ミーシャのLINE公式アカウントでは、
毎月カード1枚引き企画もやっています。
そしてミーシャのこれからが気になる方はぜひご登録を!

https://lin.ee/6TyD6BG

7月〜8月の個人セッション受付中
ノーブルサイエンスは7月の日程でご予約いただけます

★ご予約カレンダー
http://siriustribe.net/947.html

 

★個人セッション一覧

http://siriustribe.net/140.html


Excite占い・楽天占い

 

メディスンアニマル講座

 東京:北品川対面・Zoom ハイブリッド開催 

20期・ほぼ毎週月曜日 《全6回》
6月24日、7月1日、(2週空き)7月22日、7月29日、8月5日、8月12日

野生動物やシャーマニズムを学びカードリーディングを通してアニマルメディスンを伝えていけるようになる。そして日常に活かせる宝物が受け取れる6日間! 


★興味はあるけれどコースの参加は敷居が高い
とお感じの方に1回目の日を体験講座日に!


《体験講座受講料》20,000(消費税込)

体験講座受講後本コース(2回目から)に参加される場合は、体験講座受講費を差し引いた金額でご受講いただけます。 詳しくはこちら

メディスンアニマル講座詳細ページ 
開講リクエスト随時募集中!!

 

タロット講座《Ⅰ》

 

《第11期・全5回》

【開催リクエスト募集中】
オンライン・対面同時開催 

スタジオ対面またはオンラインのハイブリッドで開催

 

タロットの奥深い世界をよりわかりやすく、ゆっくりと実践も積み重ねながらタロットに関わらずリーディングスキルを向上させながらユングやトランスパーソナルなどの心理学の切り口からの考察、芸術療法(アートセラピー)なども取り入れたミーシャ独自のプログラム。

クライアントに人生の主導権をきちんと取り戻していく
自ら答えを導き出すお手伝いや、人間成長・霊的成長
カウンセリング、心理療法的な使い方をしていきたい方にお勧めします。


 

お問い合わせフォーム
http://siriustribe.net/arcadiatoiawase


 

 

アロマ・アルケミスト養成コース
http://siriustribe.net/2894.html

 

《開講リクエスト大歓迎!》

香りを嗅いでセッションするリーディング実技があるため、
北品川スタジオでの対面のみの開催です

 

香りを用いたリーディングと心の変容に関して、
心理学・嗅覚・脳科学・意識・量子学などの側面からも理解を深め、リーディングに必要な陰陽五行基礎・4大エレメントや心理学的・錬金術的変容と覚醒についても学びます。
 

リーディングの基本(ガイダンスやカウンセリングの進め方)とそれに用いる40種程度の精油との対話を行い、
MedicineTouchアロマ・アルケミー・リーディングを習得していきます。

 

ゆめみる宝石箱庭療法セッション

《箱庭療法+カード&スピリチュアルリーディング》


★ご感想はこちら→ ご感想一覧

 

メールマガジン「ミーシャの旅ガラス日記」
 

 

 

ミーシャのLINE公式ページ
登録者限定の「お土産抽選会」や、(ほぼ)毎月の「カード一枚引き&メッセージ」抽選会やっています。
ミーシャと1対1でのトーク(メッセージ)もできますのでお問い合わせにも便利です
友だち追加

http://nav.cx/1FmVnlk

 

《開講リクエスト受付中の講座》
講座一覧

おすましペガサスメディスンアニマル講座  
おすましペガサスタロット講座
おすましペガサス アロマ・アルケミスト養成コース 

おすましペガサス サトルボディ・アロマセラピー講座