天然の虫除け除虫菊と、お香作りに欠かせない伝統香料、虫除け効果の高い香材料も紹介。

オリジナルの虫除けお香を手作りしましょう!

 空気清浄効果もある
100%天然素材の虫除け香です。

 

【日 程】
6月19日(月)
7月23日(日) 

【時 間】どちらも13時~17時 

 

 

手作り蚊取りお香について

 

(細いお線香は作るのが大変なので、原則コーン形。

お好みで渦巻き型に作ってみてください!) 

*当日、ご希望で、蚊取り香ではなく普通のお香と半々でもお作りいただけます。

  ご感想・体験談 (お香作りのご感想です)

 

こちらは通常のお香作りWS

 

 

 

 

年々暑くなっている夏!! あんまり暑すぎて虫もでてこない!?・・・いえいえ、熱帯地方並みの気候になりつつある昨今、虫さんたちはパワー全開です。 

 

近頃は病原菌をキャリアしている蚊なんかもいるみたいでちょっとこわい。 でもなるべく天然の虫除けを使いたいですよね。 お子さんやペットちゃんのいるお家は特に! そして、できれば薬臭くないのがいい・・・。 

 

そんなことを考えていたら、お香と蚊取り線香を合体させてしまえばいいじゃないの〜!と。 

 

ということで、天然虫除けの除虫菊、空気清浄効果抜群の天然香材料、エッセンシャルオイルなんかも駆使して、手作りの蚊取り線香を作っちゃいましょう!! 

 

除虫菊の渋い香りはどうしても出てしまいますが、 そこに虫除け効果を損なわない天然香材料を使って作ります。

---------------------------- 

古来より、祈りや浄化、プロテクション、あるいは崇高な存在と繋がるために人々はたくさんの香料を用いてきました。古代エジプトでは樹脂や香木をそのまま火にくべて体に香りをまとったり、室内に香らせていただけでなく、多くの儀式や治療にも使いました。

 

 日本では日本書紀に伽羅が淡路島に流れ着いたと記載されているほか、大和時代の仏教伝来とともに中国よりお香が伝わり、公家や神仏関係者によって使われただ けでなく、生薬として薬の役割も果たしていました   香は戦国を駆け抜ける名だたる武将に長く愛され、武士のたしなみとしても広まっていきます。 その奥深いブレンディングの技術を競ったり、珍しい香木を披露したりとやがて多くの人々の間で親しまれていきました。

 

 

現代でも宗教儀式以外に、家庭でのリラクゼーションや雰囲気作りに、ありはクリスタルや部屋、オーラの浄化にもお香は使われています。 現在、お香は日本の文化としても定着し、誰でも気軽に香りを楽しむツールになりました。 

 

***アロマセラピーのエッセンシャルオイルと一緒に、薬草やお香の代表的な香料も使います*** 沈香、白檀、丁字、茴香、甘松、龍脳などなど・・・日本で古来より使われている代表的な香料を使います。 また、樹脂:フランキンセンスなどなど

 

ただし虫を寄せ付けてしまうタイプの香料は使わない方がいいですね!(こちらでお伝えします) 

 

香りのブレンドはお好み次第!! 

世界で一つだけのお香を楽しく作りましょう♪ お香作り(特に調香)は実に奥深いものですが、ベースが出来上がれば形は簡単に作れます。 合計20個くらいのコーン型(三角形)のインセンスを作ります。

 

 開催日程

 

【日 程】6月 19日(月)・7月23日(日) 

【時 間】13時~17時 

【受講料】:4500円(税込)材料費込み 

【持ち物】:筆記用具

 

 開催場所

 

【リアル対面の会場】

 

◆北品川アルカディア (品川会場:品川区北品川 京浜急行「新馬場駅」北口徒歩3〜4分) 

 

◆北品川会場は JR品川駅から京浜急行各駅停車で二つ目の「新馬場駅」北口徒歩3〜4分。 品川神社の参道商店街内にひっそりとある隠れ家的なスペースです。 JR品川駅は関東圏を走るJR線のほとんどの路線が乗り入れており、東海道新幹線、成田エクスプレスもあることから、日本では北は北海道、南は石垣島まで、海外からはアメリカ、カナダ、韓国、香港、シンガポール、イギリス、フランス、ドイツ、オランダなどからも一時帰国の際に学びにいらしています。

 

 

  キャンセルポリシー

キャンセルポリシー(必ずお読みください)

* 材料の準備などあるため、以下のようなキャンセルポリシーとなります。 開催日14日前までのキャンセルは全額返金(振込手数料差引額)。 開催日13日前よりのキャンセルは事務手数料として80%、残りの20% を返金。 開催1週間前~当日のキャンセルはできません。 ご入金のいかんにかかわらず、キャンセルの際はお早めにご連絡くださいませ。

 

  お申し込み・お問い合わせ