*************

 

↑↑↑↑↑↑↑

皆さんの応援がモチベーションです。クリックをお願いします。

*************


特に、事業所の始業時または午後の作業開始時の「ラジオ体操」を勧めします。



私自身が、運動オタク・トレーニングオタクのため、今日も運動ネタです。


縁あってラジオ体操2級指導員の資格を持っています。




指導員の資格を取得するためには、テレビで活躍するラジオ体操講師の前でのラジオ体操実技試験と、ラジオ体操の歴史から、各体操の運動効果等を問うペーパー試験を通過する必要があります。


資格取得後、各所におけるラジオ体操イベントに参加させていただく中で、腕が上に上がらない、腰が全く回っていない年配者と障害者に多く出会いました。


特にをした運動時等には、腕が上がらず、肩より下で回している方が一定数いました。



ラジオ体操イベントに参加した初めの頃は、率直に「そんなに腕が回らないんだ!」「そこまで腰も回らないんだ!」と驚いたことを記憶しています。


年配の方は仕方ないかとも思いますが・・・まだまだ若い障害者でも、日常生活で、腕を回す・腰を回す機会がほぼゼロのため、結果的に筋肉が硬直化してしまったのでしょうか?


健康促進のためにも、各事業所では、朝の朝礼時、または午後の作業開始前にはラジオ体操をすることをお勧めします。

 

 

プライム行政書士事務所 – 障害福祉サービス事業所の開設から運営まで、また、障害者にかかる様々な悩みをワンストップで解決します。 (shougaisupport.com)

 

 

~~~~◆障害福祉専門の行政書士◆~~~~~
 ‐障害福祉施設・GHの開設・運営支援
 ‐親亡き後の生活支援(任意後見、遺言、家族信託ほか)

プライム行政書士事務所
 行政書士 葛貫博之
 (1級FP技能士、宅建士、精神保健福祉士)
〒239-0806 横須賀市池田町3-21-4
電話:090-8081‐9226
FAX:046-836-0619
mail:kznk@mug.biglobe.ne.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんの応援がモチベーションです。クリックをお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓