長野から仕入れたイチイの端材。
イッコ ミニサイズのタマネギを削って仏壇に置いてきた。
これはその端材の余り(とはおもえないほどデカイが)。
まんまるいタマネギ型に削るつもりが、上にオプションついてしまった。
このまますすめるか、分離するか。。
電動ノコあると楽だな(^^;)。
つかった機材は彫刻刀と、切り出しと、サンフレックス社性の「ジョイロボ」。バラキでカラスエッチング用に購入して放置していた電動ツール( ̄ ̄)。
10~20分でモーター熱くなるので、切り出しや彫刻刀とかわりばんこに彫っている。

まんまる はさらにダイエットですねえ。

下の水中メガネは破片よけ。裸眼で作業してたら ブスッと目に破片が飛んできた(やべえよ)。
♭(●_●)

ところで、イチイの話題と関係ないんだが。
**
「白山キクリヒメ」。
**
にわかにワタシの中では気になってるのだが。

しってるのは富士山・白山・立山、羽黒山などの、「修験道にて信仰される神様」の白山ヒメ(出ない)。

のちに菊理媛とナギナミ神の三柱神をまつるようになった、
というくらいで、ナゾすぎてスルーしてた神様だったんだけど(おい)。

白山ヒメ、菊理媛、アマテラス。
やっぱ波動ちゃう、よなあ?^^;?

なんかご存じの方おらん?