問題の解説を読む時は必然性を考えないと試験では使えないよ | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

今日の勉強お疲れ様ですm(_ _)m







問題と解答を盲目的に
ただ読んで覚えても
たいていは意味がありません



なぜ?

何をキッカケに
これを思いつくべきなの?


ここを、能動的に頭を働かせて

突っ込むべきです





理科、数学では、そういう姿勢が

特に必要ですね



暗記したことも

キッカケがないと

どのタイミングで引き出せばいいのか

分からなくなりますからね



あー、、、この言葉とこの状況では

これか、これの選択なんだよね

そして

この条件だから

最終的にコレを選んで解答を進めるんやね



1度目は知らないので

ある程度暗記するのも仕方無いけど

2度目、3度目に復習するときには

こういうことを

どんどん整理していきながら

追い直してくださいね!!




必然性が見えないと、本番で反射にはなりませんよ!




復習の際には

計算などももちろん大事ですが

こういう姿勢を作っておくことが

何よりも優先されることを覚えておいてね!







必然性を見抜く目を持っておかないと、

本番ではむやみに考えた挙句

頭が真っ白になってしまいますよ!