大学入試 英国の紛らわしい(?)選択肢とややこしい本文をさばく流れをプロセス化してますか? | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

今日の勉強お疲れ様です😊






英語や国語の

センター過去問(共テ過去問)や

早慶の過去問などをやってて

これらの選択肢は紛らわしい…

なんとか選べるけど…




などと考えてるうちは

本当にヤバイと思います





国が作る問題や

早慶の問題などは

かなり明晰に明確に答えが選べるように

問題が作られてるものです!







本文を読む


→自分なりに理解する

→設問を見てみる

→選択肢を読んでみる

→本文での必要なことを判断して

→選択肢を選ぶ




こういうルートでは

本文が読めない時はどうしますか?



理解がズレてるとき修整できますか?



というより

本文を明晰に理解できますか?



問題の意図を考える時間はありますか?



選択肢の違いを把握しながら解く余裕が

ありますか?


というより

選択肢の違いは分かってますか?






実は
問題点は
こんな流れ↓↓↓
にあるんじゃないですか??




問題文を読む

→焦って読んでザル的に??的に

内容を掴む



設問を見てみる

→解ける気がしないけど本文に帰る



なんとなく思い当たることを読み返す

→やっぱりつかめてない感じがする



選択肢を見てみる

→どれも同じような気がする…

→なんとなく近そうなものを選んでおこう



問題がたくさんあるなぁ…

諦めの気持ちが…

解けてる確信もないし…



でも、なんとか粘るぞ!!






これで
合格しますか?









長い長文を
ダラダラ読んでても合格に必要な判断が出来るくらいに素早く理解は出来ませんよ!!





そんなことをしてたら時間に余裕がなくなりますよ!





そんなことをしてたら設問にかける時間が極端に短くなりますよ!!





簡単な内容ならいざ知らず、難解な長文なら、そんなに簡単に理解することは出来ませんよ!!











あなたが受験するときに

あなたに都合のいい問題がでるわけでは

ありません!!




どんな内容やタイプでも

うまく『対処』していかないといけません




テストは1回きりです




あなたの都合に合わせるのでなく

あなたが都合に合わせなくてはなりません





臨機応変でありながらも

一定の成果が出る考え方で

取り組んでいかないと

結果がバラつくのは目に見えてますよね





国語や英語はそういう教科なのです!!





理科、数学、社会との決定的な違いは

ココなんです







何となく読んでて
何となく解いても
絶対に
成果は変わりません!!





特に
センター(共テ)や早慶ならそうです!!






一定の成果が出るプロセスを考えてますか??




一定の成果が出る解き方をしてますか??









センター(共テ)や早慶は明解な問題のみで

構成されてますので

英語や国語は

素早く満点(近く)が取れるように

作られています



その意味を

もう一度お考えくださいね!!