推薦組と一般組 | 大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

大学受験逆転合格法☆偏差値20台⇒80台へ

1年で、私が
偏差値20台の5教科を
すべて80台にした要領を公開します★★

東大、京大、早慶、国公立医学部、旧帝大、MARCH、関関同立すべてに通用する考え方を
本気で人生を切り拓くべく頑張ってる人に向けて発信しています

今日も一日の勉強お疲れ様でしたー!



受験生の自覚がより出てきて

一層気合いが入った勉強ができてますでしょうか?


周りで指定校推薦の校内選考枠が通過できた

とか

総合選抜入試がぼちぼち始まったり

一般推薦についても準備のことが話されたり

共通テスト願書の記入があったりと



受験生として騒がしさを感じずにはいられないかもしれないですね。



と同時に

一般入試に向けて勉強してる方々は

そのような周りの声をどこかで聞き流しながら、時には耳を傾けながらも、着々と準備をしていく流れは、精神的にも色々大変だと思いますわ。


(僕の周りでは時代的にも推薦を受ける話はほぼ全くなく、幸いにも周りが皆一般入試に向けてガチンコ勝負をしてくる環境だったので、そういうことに気持ちは振り回されなかったのですが)




こんな時に考えておいてほしいことは

一般入試組は

推薦を受け人のことをどうのこうのと

そこに意識を向けすぎて(妬み嫉妬も含め)

自分が本来すべきことに集中出来ない

という状況は絶対に避けたいところです!



推薦などの結果は

早くて10月遅くて11月に出ますが、

(2月という場合もあります)


あまりそういう情報に気取られると

気がついたら秋に全く集中できてない勉強となってしまい、結果も伴わず、より焦りへと変わってしまうこともあるのです。。。




推薦は推薦

自分はそれを利用しないなら

受験する友達を

リスペクトを込めて応援してあげるなり

自分の入試に向けて全力を傾けるなりして

自分なりの立ち位置をしっかり確保しておいてほしいものですね!



まあ、簡単に言えば

周りの雰囲気に浮かれずにしっかり勉強しとけ!!

ってことやね笑




推薦組が入試を終えたら

地獄の12月に有り得へんくらい勉強して

その後

共通テスト、私大入試、国公立2次試験へと

どんどん加速して時間が流れでいきますから



そうした時期になったら、もはや

推薦の雰囲気に振り回されてる場合でも、合格した人の揚げ足を取ってる場合でもなく、

自分が入試で結果を出すという厳しい状況に立ち向かわないといけないわけです!



その時に

あー、秋の2ヶ月に心を奪われていたことが今になって悔やまれる…(´;ω;`)

ということにならぬようしたいですよね!!




推薦組と同様

一般入試組にとっても

三連休があるこの10日間で

まずは秋の一発目のスパートをかけてみて

本気で勉強と向き合ってくださいね!!


ここの出足次第で

10月での勢いも大きく変わってくると思いますので、ファイトです!!!





ではでは

今日のところはこれで

おやすみなさい(:3[____]